この季節なのに30°を連日超す日が続いてますね、いかわたいきです。
6月17日に一般質問3日目に登壇させて頂きました。

毎度の事ながら一般質問をする時は緊張してしまいます。
今回の質問事項は前回のブログでの述べましたが、○子宮頸がんワクチンについて ○若者支援について(若者定住支援について、子育て支援について) ○医療費抑制について(健康寿命促進と生きがいについて)
子宮頸がんワクチンについてはさきの報道でもありました通り、積極勧奨はしないという追い風もありましたが、この「積極的勧奨」とは大きく分けてただ、通知を出すか出さないかの違いだけであるので、僕の考えとしてはもっと説明責任がある市は副反応だけでなく、何故この様な経緯になったかを話すべきであると考えます。
大雑把に言えばこの子宮頸がんに使われるワクチンは2種類あるのですが、そのワクチンでガンを防げる割合は10万人に7名に対し、このワクチンによる副反応は10万人に97名、重篤な副反応はその内約40名という防ぐよりも副反応の方が約6倍も多いという統計が出ています。
しかし、早くから警鐘を鳴らしてきた全国の方々の思いがやっと1つの形となりました。市の今後の対応に注目ですね。
残りの2点は話がかなり大きくなるので簡単に申し上げると・・・
移住して来た方にそれからは定住して頂かねばならない。私は定住とはその町に住んで面白い、楽しいと思わせなければならないと考える。面白い場所には自然と人が集まってきます。町づくりは人づくりです。その場所にて起業するために移り住んでくる方もいる。
それと富山型デイサービスという「お年寄りはお年寄りの施設」「障がい者は障がい者の施設」と仕切りを作るのではなく、おじいちゃんも、おばあちゃんも、こどもたちも、赤ちゃんも、障がいがあってもなくても、いろんな人たちが一緒に楽しく過ごす・・・そんな福祉サービスがデイサービス」です。
上記の2点を複合的に合わせて町づくりと人づくりをやったらどうか?と提案させて頂きました。
三方良しという考えがあります。「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるという事ですが、これを僕は人良し、福祉良し、地域良しと捉えこの考えを市長に述べた所、「こうやって地域でがんばろうとしている方々がいるなら応援していきたい」との力強い答弁を頂きました。
では、また。
6月17日に一般質問3日目に登壇させて頂きました。

毎度の事ながら一般質問をする時は緊張してしまいます。
今回の質問事項は前回のブログでの述べましたが、○子宮頸がんワクチンについて ○若者支援について(若者定住支援について、子育て支援について) ○医療費抑制について(健康寿命促進と生きがいについて)
子宮頸がんワクチンについてはさきの報道でもありました通り、積極勧奨はしないという追い風もありましたが、この「積極的勧奨」とは大きく分けてただ、通知を出すか出さないかの違いだけであるので、僕の考えとしてはもっと説明責任がある市は副反応だけでなく、何故この様な経緯になったかを話すべきであると考えます。
大雑把に言えばこの子宮頸がんに使われるワクチンは2種類あるのですが、そのワクチンでガンを防げる割合は10万人に7名に対し、このワクチンによる副反応は10万人に97名、重篤な副反応はその内約40名という防ぐよりも副反応の方が約6倍も多いという統計が出ています。
しかし、早くから警鐘を鳴らしてきた全国の方々の思いがやっと1つの形となりました。市の今後の対応に注目ですね。
残りの2点は話がかなり大きくなるので簡単に申し上げると・・・
移住して来た方にそれからは定住して頂かねばならない。私は定住とはその町に住んで面白い、楽しいと思わせなければならないと考える。面白い場所には自然と人が集まってきます。町づくりは人づくりです。その場所にて起業するために移り住んでくる方もいる。
それと富山型デイサービスという「お年寄りはお年寄りの施設」「障がい者は障がい者の施設」と仕切りを作るのではなく、おじいちゃんも、おばあちゃんも、こどもたちも、赤ちゃんも、障がいがあってもなくても、いろんな人たちが一緒に楽しく過ごす・・・そんな福祉サービスがデイサービス」です。
上記の2点を複合的に合わせて町づくりと人づくりをやったらどうか?と提案させて頂きました。
三方良しという考えがあります。「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるという事ですが、これを僕は人良し、福祉良し、地域良しと捉えこの考えを市長に述べた所、「こうやって地域でがんばろうとしている方々がいるなら応援していきたい」との力強い答弁を頂きました。
では、また。