こんにちは、いかわたいきです。
3月9日に一般質問を行いました。一般質問とは市政全般の事に対して議員が質問し、市に対して今後の計画やビジョンをお互いに議論する事だと私は認識しております。


今回の質問内容は「若者支援について」のみ質問致しました、この場合の若者というのは40歳以下の男女を定義としています。
現在、日本は世界に先駆けて「人口減少・超高齢社会」を迎えています。政府は、日本の人口の現状と将来の姿を示し、今後目指すべき将来の方向を提示する「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン(長期ビジョン)」及びこれを実現するため、今後5か年の目標や施策の基本的な方向、具体的な施策を提示する「まち・ひと・しごと創生総合戦略(総合戦略)」をとりまとめました。
要するに長期ビジョンを達成するために短期目標の総合戦略で何をやるか?という事です。
1.2020年までの5年間で地方での若者雇用30万人分創出する事。
2.東京圏に10万人の転入超過があるのに対して、これを2020年までに均衡させるための地方移住や企業の地方立地の促進などにより、地方に移住させる施策をする。
3.若い世代に結婚・妊娠・出産・子育てについての切れ目のない支援する。
というのがざっくりとした目標です。
今回の質問は、この国の流れを組んだ上でどう日田市としてビジョンや戦略を描いていくか?という事に重点を置きました。それと共に質問の目的は若者(20~40歳)が日田市に定住、定着する事。そして福祉、雇用、情報発信として
○住みやすい・産みやすい取組(子どもを持つ女性の観点)
○雇用の場(男性の観点)
○若者に対する情報を受け取れる機会(場)
に着目し、来年度以降にどんな事業を行うかを質問致しました。結果として、私が2年前から申し上げているホームスタート事業開始や、遅くなりましたがfacebookにて市公認のfacebookページの立ち上げが行われる様になりました。
今後もこれに満足する事なく、より良い日田市になるように行動して参ります。
では、また。
3月9日に一般質問を行いました。一般質問とは市政全般の事に対して議員が質問し、市に対して今後の計画やビジョンをお互いに議論する事だと私は認識しております。


今回の質問内容は「若者支援について」のみ質問致しました、この場合の若者というのは40歳以下の男女を定義としています。
現在、日本は世界に先駆けて「人口減少・超高齢社会」を迎えています。政府は、日本の人口の現状と将来の姿を示し、今後目指すべき将来の方向を提示する「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン(長期ビジョン)」及びこれを実現するため、今後5か年の目標や施策の基本的な方向、具体的な施策を提示する「まち・ひと・しごと創生総合戦略(総合戦略)」をとりまとめました。
要するに長期ビジョンを達成するために短期目標の総合戦略で何をやるか?という事です。
1.2020年までの5年間で地方での若者雇用30万人分創出する事。
2.東京圏に10万人の転入超過があるのに対して、これを2020年までに均衡させるための地方移住や企業の地方立地の促進などにより、地方に移住させる施策をする。
3.若い世代に結婚・妊娠・出産・子育てについての切れ目のない支援する。
というのがざっくりとした目標です。
今回の質問は、この国の流れを組んだ上でどう日田市としてビジョンや戦略を描いていくか?という事に重点を置きました。それと共に質問の目的は若者(20~40歳)が日田市に定住、定着する事。そして福祉、雇用、情報発信として
○住みやすい・産みやすい取組(子どもを持つ女性の観点)
○雇用の場(男性の観点)
○若者に対する情報を受け取れる機会(場)
に着目し、来年度以降にどんな事業を行うかを質問致しました。結果として、私が2年前から申し上げているホームスタート事業開始や、遅くなりましたがfacebookにて市公認のfacebookページの立ち上げが行われる様になりました。
今後もこれに満足する事なく、より良い日田市になるように行動して参ります。
では、また。