ちょっと更新が途絶えてました、いかわたいきです。
日付が変わりましたが今日(9月5日)から9月議会が開会します。そして議会で一般質問に登壇する際、この様な発言通告書を提出します。

私は3つの議題として、
・事務執行に対し猛省を促す決議を受けての市の対応について
・カラーユニバーサルデザインについて
・市内の消費喚起について
です。それぞれが市政発展に繋がる様に前々から準備してあったものや突然議題となったものと様々です。
また、一般質問は議員に与えられた権利でありますが、必ず行うべきという訳でもありません。ケーブルテレビで放映させるため注目されがちですが、他に議案質疑や委員会審査、請願書作成など議員として発揮する場は多々あります。
無論、ケーブルテレビ放映される一般質問が終われば議会が終わりという訳ではなく(私も当初は誤解をしていたので自戒の念を込めて記載…)、その後の委員会審査、閉会日の採決が議員としての議決権と説明責任が求められる為、私はこの日ほど重要な日はないと考えます。
そんな緊張が続く23日間ですが、全力前進で挑んで参ります!
では、また。
日付が変わりましたが今日(9月5日)から9月議会が開会します。そして議会で一般質問に登壇する際、この様な発言通告書を提出します。

私は3つの議題として、
・事務執行に対し猛省を促す決議を受けての市の対応について
・カラーユニバーサルデザインについて
・市内の消費喚起について
です。それぞれが市政発展に繋がる様に前々から準備してあったものや突然議題となったものと様々です。
また、一般質問は議員に与えられた権利でありますが、必ず行うべきという訳でもありません。ケーブルテレビで放映させるため注目されがちですが、他に議案質疑や委員会審査、請願書作成など議員として発揮する場は多々あります。
無論、ケーブルテレビ放映される一般質問が終われば議会が終わりという訳ではなく(私も当初は誤解をしていたので自戒の念を込めて記載…)、その後の委員会審査、閉会日の採決が議員としての議決権と説明責任が求められる為、私はこの日ほど重要な日はないと考えます。
そんな緊張が続く23日間ですが、全力前進で挑んで参ります!
では、また。