久々に朝から晴れた。
清々しい朝です。
今日は太宰府に紫陽花?を見に行こうと9時半に家を出た。
5年振りです。

電車内。結構混んでいます。
皆んなが太宰府にと言うわけでないけれど。

太宰府駅。
梅雨の晴れ間、皆さん爺と同じ花を愛でに

参道 意外、若い人が多い。
韓国中国タイからの。 日本人も多い。

最初の「御神牛」右の行列は御神牛とのツーショット写真の行列。
左の一団は団体旅行の記念写真(中国🇨🇳からの団体さん)
ここはいつも賑わている。

本殿に続く参道
太鼓橋の上から。
昔の太鼓橋は木製でアーチ部分も木。滑って上り難かった。

仮殿 屋根に草木が…
御本殿は令和の大改修で見る事できず。
3年間御本殿は工事となるそうです。

菖蒲園 満開でした。
紫陽花より花菖蒲。
太宰府に来れば必ず立ち寄る

九州国立博物館。

長〜いエスカレーターで上に
博物館は山の中腹にあるので、楽チン楽チン

動く歩道で更に奥、トンネルを抜けた先。
今の出物は「ガラス展」
あんまり興味はないが、爺プラス付添1人 タダで観れるので来る度に寄る。

エジプト文明からアールムーヴォー?まで

女性客が多かった。
お宝鑑定団に良く出てくる「ガレ」「ドーム」とか

昔よく来た遊園地。 まだ細々と営業している。

帰り、修学旅行の生徒さんがいっぱい。
コロナが終わり元に戻りつつあるな。
参道の土産屋もすっかり様変わりして、若者向け(受け)の店が多い。
今日の献立
朝

海老カツ巻き 稲荷寿司
昼

揚子江の豚マン
「揚子江」小倉に本店?
何故か太宰府にもお店が。
豚マンは「551蓬莱」大阪が有名ですが、どっちが美味しい?
夕食

鳥唐揚げ コロッケ かしわご飯おにぎり 昨日の残りポテサラ
見切り品オンパレード

昨夜、スーパー見切り品狩の収穫…
牛肉は明日 焼肉で。