床屋💈に行った。 1,200円安い…日本では。

トースト🍞セット

餃子 ポテサラ 煮物

ステーキ ワイン🍷も少し

緊急支援給付金
タイ🇹🇭の田舎では、今だに60b 240円です。
人件費の違いです。爺の住む地域(タイ)の土方さん(ドカタ今は差別用語になるのかな?)の1日の賃金は300b〜 と言います。年々上がってはいるものの、日本の時給に近い。
タイ田舎の若い人は都会に出たがるし、日本やその他外国へ出稼ぎに行く事考える様です。今回妻の日本滞在中にも、従姉妹?又従姉妹から、日本に留学?働きたいけどどうしたら良いとのLINEがあったそうです。
円安でボロボロの日本。それでも良いそうだ。
金曜日朝早く… ボーディングタイム7時半…LCCエアアジア。
何時に家出れば良いだろう?
結局、預ける荷物は50kgとなった…
何でこんなに? 妻が荷造りした。
妻は早く帰りたそう。
2ヶ月間、毎日LINE通話で長々と、1時間2時間タイとの話していた。
昔と違いタダだから良いけど。
実際、爺はタイに居て、もしネットがなければ、やはり3ヶ月位が限度だろう。
最初タイに渡った頃はホテルにもWi-Fiはなく、電話線を使ったネットしかなく有料で高かった。街にはネット屋さんが沢山あった。特に観光地には。
その頃に通信手段はメール。 タイのデスクトップPCキーボードが使い難かったの覚えている。情報ニュースは新聞のみ、それも2〜3日遅れの新聞から…
PCではyahooでなくniftyだった。呼び込みに時間がかかり、料金が気になっいた。
こんな話、若い人に話しても分からん事、無駄な話です。
今日の献立
朝

トースト🍞セット
昼

餃子 ポテサラ 煮物
夕食

ステーキ ワイン🍷も少し
今日、僅かに持っている株式の配当金が来た。即、郵便局で換金した。
すると午後、

緊急支援給付金
ありがたい事です。
細々と少ない年金でやりくりして暮らしています。