不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ マクロに買物

2020年10月12日 | 日記
今朝も19℃と涼しい朝だった。
午前中に買物に出た。
マクロ

日本米「あきたこまち」タイ産を買う。256b/5kg 850円位
ふっくら米とあるが、タイの水はガチガチの硬水。特に北タイはひどい。タイ米には適しているが、日本米には合わない。同じ様にタイ米を日本で炊いても良さが出ない、エビアンで炊けばいいかも。しかし、軟水はどうする?

「もち大麦?」タイ産かな  500g/99bとある、結構高い。健康食品だな。

チルド牛肉売場。



ステーキ肉が増えた。タイ人も好きなんだな。タイ産普通肉は安いな。見た目うまそうだが、固い。噛みしめれば味が出るかな…

日本の品種管理が甘く、韓国、中国に流れた「シャインマスカット」

ついにマクロでも売り出した。

表示が何故か日本語(狡い、確信犯)
289b/kg 980円/kg    爺が買ったのは、700円
品質は落ちると思いますが、自国内に留まらず海外に輸出は酷いな。
韓国は「シャインマスカット」韓国起源と、中国は商標権侵害と。ワンパターンの言いがかりで、有耶無耶に…   日本はバカだ。

よく読むと、おかしい日本語。 日本人は関与してないのかな?
タイ人が見たら、おかしいのは分からんし、日本のモノと思うわな…デザイン模様です。
この辺の演出は、恥ずかしくもなく平気。日本は徹底的にバカにされてます。


本日の買物 一部   枝豆もある。

日本食材店「神戸屋」から。
約10,000円の買い物になった。全て爺の食材デス。
アジフライと間違えて買ってしまった「白身フライ」
 

今日の献立
朝食

モーニングセット+アンコ


「大たこ焼き」です。 5個25b   バンドゥ日本人の店
昨夜、YouTube の「チェンライ」を見てたら出てきた。
北タイ在住の日本人が動画を沢山アップされているのには驚いた。
情報収集させていただいた。  感謝。

夕食

「コロッケ 白身フライ」「カネーン炒め」「枝豆」

中国シャインマスカット

品質はかなり落ちる。皮は硬いし、種がある。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 朝は20℃ 訪問美容室

2020年10月11日 | 日記
今朝の気温20℃  涼しい。 清々しく目覚めもスッキリ。
日中は30℃、風もあり暑いと言うほどではない。
嫁がいう。 今日は訪問美容師さんを依頼したと…  9時過ぎに太ったおばさんが子連れできた。 毛染め、やらなんやら15時過ぎまで、猫の額テラスでやっていた。その間子供(7才位の男の子)は、狭い爺の家の中を動き回りじっとしていない。
嫁に言い渡した、「二度と呼ぶな。店に行って来い。」と… タイ語でブツブツ言っていた。
静かに過ごす日曜日がイライラの日曜日に変わった。 


今日の献立
朝食

ハムタマサンドセット

今朝の猫

爺の朝食が終わるのを足元で待っている。
毛すき、毛繕いをして貰うため。 猫の毛も密度が濃くなった様、季節がわりに合わせて。



タイカップ麺
嫁が毛染めで動けない…  セルフで…
知らないガキも同じモノ食った。  「何って日だア!」

夕食

手羽先焼き 鯖

食後

「ロンコン」と「餡子アンコ」
爺作、「簡単アンコ」  今朝作った
昨夜より水に浸けた「タイ産小豆」を圧力鍋で5分加圧。茹で汁を捨て、砂糖と塩🤏を加え混ぜまくり。  餡トースト、白玉餡団子、お汁粉など、爺のオヤツになる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 日本米が切れた

2020年10月10日 | 日記
この2・3日朝夕涼しくなった。いよいよ乾季に入るかな。 今日は、気温は30℃あるが、空気は乾燥し風もあり過ごしやすい日です。
タイには寒い冬はない、肌寒い日はあるものの過ごしやすい季節が来ます。

爺が食べている米はタイ産の日本米。スーパーマクロで買っている。
5kgで250b位。 土・日曜日は外に出ない事にしているので、今日明日はどうする?
タイうるち米「カオホームマリ」餅米あるし別に困らないのだが。
結局、爺が「もち米チャーハン」と「ステーキ🥩」を作って食べた。



今日の献立
朝食

モーニングセット 黒ニンニク添え
パンは1個7bのクロワッサン風。


鮭アラ焼き おこわ


採りたて「パッションフルーツ」 酸っぱ〜い

夕食

「Wagyuステーキ」オージービーフ 「モヤシ炒め」
「カオニャオ焼飯」 
ステーキは柚子胡椒で食べた。  

320bだったと思う。千円ステーキだな。
でも、予想に反して柔らかくて美味しかった…  また買ってこよう。

嫁が食べていた。

タケノコと生の小茄子 「大コオロギのナムチム」つけダレ。
脚と内臓を取って茹でて潰してと…   
近くの親戚が昨夜、夫婦でコオロギ狩に行ったらしい。行ったと言っても庭近くの畑らしいが。コオロギは夜巣穴から出て鳴いているので捕まえ易いとのこと。
2人で100匹程捕まえたとの事。そのお裾分けが来たと。
乾季前、日本で言う「秋の虫」 タイでも虫の季節です。


ローカル市場で売っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ ローカル市場再び

2020年10月09日 | 日記
村奥のローカル市場にまた来た。

凸凹地面

各人あるもの持ち寄って重複したモノが沢山ある。どこからどこまでが1店舗かわからん。

田舎丸出し…  タイムスリップした様な気分。

5b・10b(100円以内)の商売。ビジネスとして成り立つのかな。

剥き出しのハンバーガー?
街中の市場でも、昭和中期の雰囲気で爺にとってはどこか懐かしい気分になるが、ここは違う、もっと前の時代大正、昭和初期の雰囲気ではないか?  爺は知らないけど。

嫁父がここで魚を買ってきてくれとの注文があり、嫁に付き合って来るのだが。
買う魚は川魚で雑魚、川ですくいとってきた様な小魚なんだけど、種類名前もわからん。
嫁父母は肉よりこの魚が良いと。養殖した大きな魚よりも、天然?の雑魚の方が美味いと言う。
この小魚、雑魚を売る店ではなく、行商人でもなく、漁師でもない、売る人は獲れたら来ると言う感じでタライに魚を入れて売る。鮮度は良い、生きているから。この売り方は街中の市場では見かけない。 ローカル市場だけです。
嫁はタライに手を入れて選んでいる様。毎回20〜30b位で。
生まれた時から食べ慣れた馴染み深い食べ物が良いのだろが、爺には無理。逆に爺に馴染み深い食い物は嫁父母には無理。当然かな。


市場外に停まっていた。

最近多くなった三輪バイク。

こちら、一般的なサイドカーバイク。


今日の献立
朝食

サンドイッチセット


ピンクビーフンの「焼きビーフン」

夕食

「ロースカツ定食」
キャベツが太い。 オーロラソースを作ってもらった。

日本から持ち込んだ珈琲粉がなくなった。

前に買っておいた「アカコーヒー」を挽いた。
レギュラー珈琲は日本の方が安いと思う。
日本食品がことごとく無くなった。ネットで日本爺の地元のスーパーのチラシを検索する。
欲しいもの、切れているもの価格調べです。 食品は日本の方が安いかもと思う。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 今日は定期検診日

2020年10月08日 | 日記
午後の予約が朝イチに変更された。医師の都合と電話連絡があった。
朝の診察は混むので、6時半には家を出た。

7時には着いた。

まだ人は少ない

お巡りさんの朝礼風景
ここは公立病院なので警備は警察官が行う。

受付。
朝食も食べずに来たので、薬も飲んでない。受付の血圧測定で157−79 高い…
脈が39 看護師さん何度も測り直す、器械を変えて、でも上がらん36〜39 
危ないから歩いちゃダメとか、動悸はないか?痛く心配された。
別室にて連れられ、心電図  以降は車椅子に乗せられ、特急1番で医師の診察室に…
爺は症状は何もなく、普段と変わらん…  医師は心電図記録を見て特になし。
特に問題のない不整脈?  血糖値117 かなり下がった。 最悪392 329 279 だったが…
でも、問題は肝臓にありと。薬を増やすと言われた。
嫁と顔見合わせ、超早く終わってラッキーと喜んだ。
診察が早く終わって、薬出るのも早かった。

薬ファーマシー 爺は17番目だった。 山ほどの薬4ヶ月分。 8時半前に終わった。

増やされて処方された薬

「アトルバスタチン40mg」 タイ製の後発医薬品ジェネリック薬品
ちょっと危なさそうな薬…   


何やら「AIロボット」導入?  実験してた。

タイの公立病院。日本人の皆さんには不評。患者が多く、入院棟には患者が溢れ入りきれずに通路にまでベットが並んでいる。まるで野戦病院であると…  確かに。
  (個室に入れば病棟も違うし普通の病院だが…)
タイではお金持ちは私立病院、貧乏人は公立病院と言う構図が出来上がっています。
タイ政府の意向で「メディカルツーリズム」?で海外の富裕層をタイに受け入れる事を推進しています。それでバンコクの私立病院は高級ホテル並みの設備で運営されています。医療機器も最新、技術も一流? 北タイも私立病院はその傾向になっています。
爺は、内科•癌内科・泌尿器科・眼科にかかっているので、この公立病院だわな。
先日の飛び込み眼科(私立病院)で、3,800bは高い。チェンライ市民病院だと無料だから…


病院駐車場までの道

狭い歩道、両側に物売りが

タイ宝くじ屋
今日は早く終わってラッキーだったので、爺も1枚購入。100b

朝食をと飯屋に入った

爺が買った宝くじ売り、店の中まで入って売っている。この光景、タイでは普通。
飯を食べていると、次から次から売りに来る。


嫁が嫁父のシャツを買うと言うので、ビッグCへ

また、ポークチョップを買った。「ベタグロ」社の肉。

ステーキ肉も

テンダーロイン250g 155b 安いけど? ホントにヒレステーキだな。
一応冷凍庫に保存。



今日の献立

「カオマンガイ」40b
病院を出て、道沿いの店。


饅頭2個(小豆餡)
朝のカオマンガイでお腹いっぱい。

夕食

「エノキ肉巻き」「スペアリブ」「苦瓜肉詰め」
ポークチョップのつもりが、ロース部分切り離し「トンカツ」にすると。
今日はBBQポークとなった。


庭バナナの樹が自分の重みで倒れた。

こんなに沢山連なって出来たのは初めてだったので残念である。
まだ全然育ってないので、熟すか不明。食べれるかな?
嫁と2人で回収した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイの食肉事情 私見

2020年10月07日 | 日記
近くの親戚から、「牛骨麺作ったけど食べる?」とのお誘いがあった。
嫁が今日の昼にと爺に問うて来た。 嫁は原則タイ牛肉は食べない。原則とは、日本の牛肉は好んで食べるから。 

貰った牛骨麺 具沢山で麺が見えない。

タイ田舎の肉は新鮮? したてが普通。だから、肉は硬い。また、食肉に適した個体か
(生後◯ヶ月とか◯年とか)わからない。この硬さが新鮮な証拠と言う。
だから、爺は田舎の市場で肉を買うなと言っている。日本人は柔らかい肉を好むが、タイ人は新鮮な肉固い肉を好む傾向がある様だ。
3年位前、新年を迎えるに、嫁親戚各家で子牛の肉をまとめ買いして分けようと言う話になり、500bずつ出し合い購入した。 爺は驚いた。 何と皮付きの肉塊が… 皮は、薄茶色の毛皮だ… 見た瞬間食べる気失せた。嫁父自ら、北タイ名物「生肉ラープ」を作っていた。
ラープとはスパイシーサラダと言われる、肉香辛料ハーブなど叩きまくって練った料理。

冷蔵冷凍システムが進んでない田舎では、解体売り切りが普通だったと思われる。
流石に今は、全国チェーンのスーパーがあり、食肉会社の配送システムも整備されている。
が、田舎の市場では昔ながらの売り方が普通。鮮度管理などされてない。
タイは何でもありの世界、アフリカコレラに感染した豚も売られるかも知れない。
信用できないので、スーパーで大手食肉会社の物を買う様にしているが。
あくまで私見ですが…


今日の献立
朝食

モーニングセット


牛骨ラーメン(バミーヌアウア)  麺を引き出し撮影。
肉は固い。

オヤツ

タイ昔ながらのアイスクリン(ココナッツアイス5b)

夕食

「ピーマン肉詰め」「肉インゲン炒め」「ほうれん草」「卵焼」
タイではピーマンはなかなか売ってない。
珍しくロイヤルプロジェクトの店にあった。小さいですが…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ タイの身分証明カードを作りに行った。

2020年10月06日 | 日記
タイ人は全員「バットプラチャーチョン」(国民身分証IDカード)を持っている。
日本で言う「マイナンバーカード」です。
ICチップが入ったタイ国民証

コレの外人用、俗称ピンクカードを作りに市役所に行った。持っていなくても何の問題ないが、一応外人用が有ると言うので申請してみた。
発行手続きがタイ国内統一されておらず、ネットで調べてもいろいろ…
チェンライでは、村の責任者と共に申請に来る事と、非常に面倒な事を言う…
で、嫁が村長に話したら今日の午後に市役所に用事が有るから一緒に行こうと。
(村長は、後記述の何でも屋(プラパンガス)のオーナー)
発行申請に何が必要かは、申請場所、担当者により違いがあるので要注意。ここチェンライは特に面倒の様。役所に知合い居れば簡単。

昼過ぎに行った。

着いた時は13時前、昼休み中


クソ面倒くさい書類に記入して申請。 爺の日本の住所、両親の名前まで記入する?
両手親指指紋を登録して、顔写真を撮って、60b払っておしまい。
「タイ国籍を持ってない人のカード」と頭に記入してある。
また「外国から入国した人」とも書いてありICチップはない。裏面には磁気テープは有る。
英語表記はなく全てタイ語。番号、名前と住所、発行日有効期限のみ。

「黄色タビアンバーン」「タイ運転免許証」「ピンクカード」身分住所を証明するものは全て揃ったが… 果たして何の役に立つ?

プロパンガスが切れた。
先回は6/25に交換。約3ヶ月もった。
今回も嫁1人で村の何でも屋に交換に行った。個人商店で配達交換はしていない。

嫁がリヤカーにボンベを積んでバイクで牽引?して…  器用なモノです。
牽引の繋ぎは肥料袋1枚で、袋の上に座って引っ張って行く。
15kg入りボンベ 375b ガス代は安い。
この何でも屋オーナーが村の責任者で、嫁がピンクカードの話したら今日行こうと。



今日の献立
朝食

サンドイッチにして貰った。


昨日の残り飯

オヤツ

タイポンセン菓子 4枚10b  日本にもある。

夕食

サーモンアラの塩焼き タイ漬物春雨炒め



インド産のザクロ 中国産のシャインマスカット
タイの果物はお休み(何もない)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 買物センタン(Central Plaza)

2020年10月05日 | 日記
午前中に買物 スーパーTOPSで

日本ではあまり食べた事ない「ザクロ柘榴)
輸入物とおもうが、真っ赤がキレイ。

中国産シャインマスカット。 話題の日本から流出。
値段も安いし(タイでは高級)、味も日本に近い。こんなタイの田舎でも売っているから、かなり量産されているのでないか?
日本の農家が丹精込めて… 中国では広大な果樹園で有り余る人手をかけて、が出来るから負けて当然。 富裕層向けには日本産、プチ金持ちには中国産となるのだろう。

リンゴ売り場 中国産、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど多種。
しかし、日本産に比べ瑞々しさがない。
中国産は日本の品種は殆どあるが、品質はかなり落ちる。美味しくない。

帰りの車中から

パイナップル満載 積み込み荷下ろし面倒臭そう… 日本じゃこんな積み方しないな。


昨日の蜂の子

蒸しただけ。嫁、ヨダレ垂らしそうで「つまんでみ、食べてみ」と言うが…爺は食べない。
将来、それも近い将来、昆虫食が普通になった時、この蜂の子は貴重品になると思う。
値段も上がり庶民は食べれなくなると思う。
日本人が見る「イクラ」と同じ感覚で、タイ人は ⬆️を見てるようです。
まだ残りがあると言う、スープ煮にするか?


今日の献立

パンが、モソモソして美味しくない…


タイ産「韓国スパイシー麺」 あんまり…

オヤツ

ザクロ TOPSで買う。 99b  ソフトボールより大きい。
タイ語で「ทับทิม」タップティム 意味はルビー。
爽やかに甘い。果汁もたっぷり、ただ一粒一粒に種が… スプーンですくい口の中で潰して
果汁を、種はまとめてプププ〜っと吹き飛ばす。

夕食

鳥手羽唐揚げ 豚ソテー 

果物

中国シャインマスカット 
日本のシャインマスカットと形がちょっと違うような。味はまあまあ、食べて損ない。
少し甘みが足りない。皮ごと食べても歯には当たらず。美味しい。

夕方から雷雨

鳥の唐揚げを貰って満足。外に遊びに行きたいが雷に雨。思案中…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 病院で振舞い飯を貰う

2020年10月04日 | 日記
今週の定期診察に備え、朝食抜きで採血に行った。日曜日は暇なはずなのに混んでいた。
最近、平日午前中は毎日大混雑なので、採血日を指定している様だ。空腹時採血が原則なので午前中に集中する。かと言って窓口を増やすとかの対策はない。待たすのみ。
待ち1時間で終わった。
丁度昼前、帰ろうと病院中庭を通ったら、お巡りさん達がタンブン振舞い飯を配っていた。

日曜日で人は少ない。丁度通りかかってラッキーか、おいでおいでされて貰った。
嫁と2人分。
帰宅して開けた。空腹時採血だったので直ぐに頂いた。
カオニャオ(おこわ) 豚と鳥の唐揚げ ナムプリック(タイ唐辛子🌶味噌)
丁度良い量で、爺も食べれる。  ラッキーでした…

珍味 蜂の子

蜂の巣 蜂の子がびっしり…  巣ごと蒸して煮て食べるそうです。
嫁、嫁父母共に大好きらしい。親戚一同も大好きらしく、新鮮なモノ手に入り各家で分けて買った様です。 この量で300bと言う。 高いか安いかわからない…
申し訳ないけど爺は食べず嫌いで食べないです。


今日の献立
朝昼兼

病院で貰った振舞い飯。 レンチンあっためて。

夕食

イカニンニク揚げ イカのヤムウンセン 肉カリフラワー炒め



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 今日の献立と爺の憂鬱

2020年10月03日 | 日記
朝から嫁母病院送迎。 2回目の予防接種というが、何の?
面倒なので聞きもしない… 
嫁両親の老が目立つ様になってきた。嫁父はほぼ寝たきり老人になりつつある。嫁母は先日の事故(脚立から落下)以降、左腕にヒビが入りその治りが遅い。動かすと痛みが走るらしく今は家事一切嫁が代わりにしているが、もしかしたら左腕は使えなくなるのではとも思える。 爺の世話も実家もと。 だんだんしわ寄せが爺の方に出てきそうである。
毎食事、爺と両親が食べモノが違う… 爺はタイ田舎料理は食べない。両親は爺向きの食事は食べれない…  最近の爺の食事に手抜きが出始めた。
例えば今日の夕食。「カイパロー」「苦瓜の肉詰め」は惣菜屋から買ってきたモノである。
大変な事分かっているし… このままいつまで続くのか憂鬱な事です。

今日の献立

モーニングセット


嫁焼き飯

夕食

「カイパロー」タイ煮卵 「苦瓜肉詰めスープ」「肉野菜炒め」
カイパローは潰してご飯に混ぜ煮汁を少しかける。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする