友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

冬季オリンピック

2010年02月16日 | 日記
この所、ちまたでは、オリンピックに沸いている様だが・・・、どうも私は熱が入らない、あまり興味が湧かないのだ、自分自身、ウインタースポーツをしないからだろうか?スキーなどは遣った事が無い、スケートは小学生の頃、学校の授業の一環として、今は無き、強羅の国際スケートリンクに行って嗜んだ位だ、その頃は、マイシューズを親に買ってもらっていた、楽しかった思い出はあるのだが・・・、その後はスケートも遣ってないな、若い頃の仲間にもスキーやスケートを遣るやつが居なかったからだろうがね、雪国になど行った事も無かったし、ある程度の年代になってから、仕事の関係で、各地には出向いたが・・・、あくまで仕事、と言う事なので、遊びではないしね、いまさらスキーをしたい、とも思わない、少しは興味が有れば、冬季オリンピックの見方や熱の入れ様も違うのだろうね、ただ、やはり其処は日本人、日本にメダルを持って帰って来て欲しいよね、そういう点では応援したいし、選ばれたアスリートの方たちには頑張って頂きたい、頑張れニッポン。
さて、本日の相場ですよ、
ほうれん草1束150円  水菜1袋80円  きゃべつLサイズ1個187円  大根2Lサイズ1本187円  きゅうり1本48円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋190円  レタスLサイズ1個165円  長葱L3本束1束320円
依然、長葱は高値ですね、1本単価にすると106円に付きますよ、此処まで高値だと、私の口にはまず入らないでしょうね、白菜も昨日より高く、4玉サイズ1個400円まで行きました、何気に、じゃが芋・玉葱もじわじわ上がってますよ、北海道産の残も少なくなってきたからですね、九州は佐賀辺りの玉葱が出てこないとダメですね。

段段瀬

2010年02月16日 | 日記
瀬肩から始まる瀬に畳1畳分位の棚が幾つか有る瀬を段段瀬と言うが、朝一番から面白い場所だ、流れもきつくないので、朝一、養殖でも楽に入る、狙い目は棚の深みになってる所、だが滝壷の様になってる白泡の下にはあまり居ないので他の深みだ、1棚2匹を目処に沖めの棚へ移動する、小さ目の棚は、1匹掛かれば良しとして、移動しながらの拾い釣りになる、対岸まで拾い釣りしたら次にその下の棚を狙うが、下の棚では1棚1匹と考え、また、拾い釣りしながら元に戻ってくる、瀬肩からの落ち込みで往復したら其処は打ち止め、その、下の棚には、魚はあまり出てこないので、次の展開としては、他の場所に移動ってことになる、この棚では掛けた時に、他の棚に掛けた鮎が行かないように、取り込まなければならない、手前の釣り切った棚ならいいのだが、沖めのまだ手付かずの棚に行ってしまっては、場荒れしてしまい、釣れる鮎を棚から追い出してしまうから、こう言う所の鮎は力が強い、掛けてから取り込むまでは面白いね、ただ、段段瀬は人気の有る場所、ゆえに、朝一番で他の釣り人が居なければいいのだが、たいてい、誰かしらが入る、朝一番で、釣り切っても午後には又、鮎が入って来るので、一応狙って見るが、あまり粘るのはNG、通常の瀬と違い、刺して来る鮎が少ないので、午後からは避けた方がいいと考えている、でも、朝一で他のお客さんが居なく、対岸までの往復出来れば、そこそこの鮎が取れるので、満足、此処の鮎は元気がよく力強いので、いい囮になり、通常の瀬ではいい泳ぎをしますね、早く釣りて~。