家の直ぐそばを山王川が流れている、私の子供の頃は汚い川で、魚など居ないように思えた、当時私たちは大川と言っていたな、小学生になってから、市で川の浄化を兼ね、鯉を沢山放した、釣ってはいけないのに釣った記憶がある、当時は穴釣りでうなぎも釣った、上流の久野川の方は山女が居たよ、ミミズやクモを持って自転車で釣りに友達とよく出かけた、その頃は、あんな久野川でも釣れたんだよね、綺麗な天然山女が・・・、今じゃいないだろうけど・・・、私が中学も卒業かと思う時期ぐらいだったかな?鮎が遡上するようになったのは、シラスを餌によく釣った、当時は家の近所で鮎釣りの方々で込み合った時期もありました、今ではほとんど釣りしてる人は見かけませんが、数年前、親父がコロガシで酒匂で使う為の囮を取っていたら、警察の方にしかられたようだ、それから親父も山王川では釣りをしなくなった、当時、友も引けたよ、場所は古河プロパンの前のチョッとした瀬、5月に酒匂が始まる前によく釣った、小さかったが其処は天然、当りはでかかったな~、西湘病院の脇のトロ場、あそこの魚は型が良かった、一時其処に囮を生かしていたんだ、黒い大きめなコンテナでイケスを作り、置いておいた、幾つも幾つも、大水で流されましたが、その都度めげずに作っていましたよ、今でもイケスは有りますが、ただ、水が違うので酒匂にもって行き使うと泳がないんです、それで、今では埋けないようになりました、当時は仕事の時間帯が今とずれていたので昼から2~3時間飯泉あたりから赤橋ぐらいの近場で毎日のように竿を出せたから、その都度囮を買うのは勿体無いですからね、今は週に1~2日しか出来ないのでその必要はなくなったのですがね、最近見えなくなったが、つがいのカワセミが暮らしていた、あの鳥は何時見ても、綺麗な色をしていますね、しばし見とれますよ、どうしたのか、最近は見かけなくなりました、また、今年も時機に遡上が見られるでしょう、一番上りは何時頃になるかな~、楽しみです。
今日の相場です、
ほうれん草1束120円 水菜1袋90円 きゃべつLサイズ1個150円 大根2Lサイズ1本162円 胡瓜1本50円 とまとLサイズ1個80円 茄子5本詰1袋180円 レタスLサイズ1個160円 長葱Lサイズ3本束1束153円
此処の所いんげんが高値になって来ましたね、因みに2K1箱3500円100g175円です。
今日の相場です、
ほうれん草1束120円 水菜1袋90円 きゃべつLサイズ1個150円 大根2Lサイズ1本162円 胡瓜1本50円 とまとLサイズ1個80円 茄子5本詰1袋180円 レタスLサイズ1個160円 長葱Lサイズ3本束1束153円
此処の所いんげんが高値になって来ましたね、因みに2K1箱3500円100g175円です。