今日は燃えるごみの収集日って事で後でゴミを出しに行くのだが
また其の時に山王川を覗きに行ってみる・・・
もっとも何度も行ったところで何ら変わりばえはしないんだけどね・・・
其れでも少ないとは言え稚鮎の姿を見たいんでね・・・
昨日も甥っ子さんと長い事電話で色々と話をしたんだけど
やはり何処の河川も今年の遡上は少ない様だ
私は解禁前に此の山王川しか毎年見ないからなんだけど
去年辺りとは全く川が違っていてねここ数年の中では一番遡上が少ないんじゃないかな
今年の鮎釣りは数釣りが難しくなってしまいそうだ
その分少しは大きく育ってくれそうなので良いと思ってもいるけどね
今月早くも1/3が過ぎ着々と解禁が近づいていて・・・
昨日も午前中暇だったって事も有って005の糸張りを5セットだけ作った
此れで既に糸張りも30セット以上出来上がっていて残りの糸巻も5つしかない
この5つは来週辺り007での糸を張って終了にするつもりだ
後仕掛け作りと言うと後期に使う様な太仕掛けを如何するかってところかな
と言っても此の太仕掛けも去年の残りなどが有るから作らなくてもいいとも思ってはいるけど
今年はチョット何時もより多く他の河川にでも出かけてちょっと大き目な鮎でもって思っている
どうなるかはその時次第って事も有るけど・・・
そうそう・・・其れと裏の生け簀も綺麗に掃除をして準備しておかないといけないな
去年禁漁いなって直ぐ位に一応掃除はして置いて在るんだけど
洗うと言っても洗剤などは使えないのでスポンジや束子などで水洗いするだけだけど
其れでも生簀から濾過機に入れるホースや此の濾過機から生簀に戻すホースなども
ホース内を束子を使っての水洗いをしないといけないからな
水洗いって事で陽気も暖かくなってからでないと寒い・・・
此の生簀もまだまだ色々と改良点も有るんだとは思うのだが現状このままでいくつもりでいる
一番の問題は真夏の水温なんだよね・・・どうしても高水温になってしまって囮がもたないんだ
去年はペットボトルを凍らせて入れたりもしたけど直ぐに氷も解けてさほど水温を下げてはくれない
かと言って水温調節の機械を買ってまでは出来ないからな・・・
此の機械も結構高価で水温を暖めるヒーターなら安価で有るけど冷却ともなると高価だし
電気代も馬鹿には出来ないからね・・・
生簀本体は40ℓのクーラーボックスを使っていてクーラーの周りには断熱材を引き詰めべニアで囲い
そのべニアの外側にはアルミシートを貼りこれ以上は断熱できないって程にしては有るんだけど
そんな事で真夏の高温対策としては後冷却装置を付けるしか無いと思っていて・・・
其れは出来ないから何か舟や囮缶の様な物を用意して隣の山王川にでも活かしておくしかないかな
酒匂川にしても早川にしても囮屋さんが皆止めてしまって酒匂川に関しては松田まで買いに行くか
養魚所に買いに行くかしか無いし早川も朝の数時間の間に組合に買いに行くしか無いからな
やはり手っ取り早いとなると真夏は山王川しかなさそうだ。
また其の時に山王川を覗きに行ってみる・・・
もっとも何度も行ったところで何ら変わりばえはしないんだけどね・・・
其れでも少ないとは言え稚鮎の姿を見たいんでね・・・
昨日も甥っ子さんと長い事電話で色々と話をしたんだけど
やはり何処の河川も今年の遡上は少ない様だ
私は解禁前に此の山王川しか毎年見ないからなんだけど
去年辺りとは全く川が違っていてねここ数年の中では一番遡上が少ないんじゃないかな
今年の鮎釣りは数釣りが難しくなってしまいそうだ
その分少しは大きく育ってくれそうなので良いと思ってもいるけどね
今月早くも1/3が過ぎ着々と解禁が近づいていて・・・
昨日も午前中暇だったって事も有って005の糸張りを5セットだけ作った
此れで既に糸張りも30セット以上出来上がっていて残りの糸巻も5つしかない
この5つは来週辺り007での糸を張って終了にするつもりだ
後仕掛け作りと言うと後期に使う様な太仕掛けを如何するかってところかな
と言っても此の太仕掛けも去年の残りなどが有るから作らなくてもいいとも思ってはいるけど
今年はチョット何時もより多く他の河川にでも出かけてちょっと大き目な鮎でもって思っている
どうなるかはその時次第って事も有るけど・・・
そうそう・・・其れと裏の生け簀も綺麗に掃除をして準備しておかないといけないな
去年禁漁いなって直ぐ位に一応掃除はして置いて在るんだけど
洗うと言っても洗剤などは使えないのでスポンジや束子などで水洗いするだけだけど
其れでも生簀から濾過機に入れるホースや此の濾過機から生簀に戻すホースなども
ホース内を束子を使っての水洗いをしないといけないからな
水洗いって事で陽気も暖かくなってからでないと寒い・・・
此の生簀もまだまだ色々と改良点も有るんだとは思うのだが現状このままでいくつもりでいる
一番の問題は真夏の水温なんだよね・・・どうしても高水温になってしまって囮がもたないんだ
去年はペットボトルを凍らせて入れたりもしたけど直ぐに氷も解けてさほど水温を下げてはくれない
かと言って水温調節の機械を買ってまでは出来ないからな・・・
此の機械も結構高価で水温を暖めるヒーターなら安価で有るけど冷却ともなると高価だし
電気代も馬鹿には出来ないからね・・・
生簀本体は40ℓのクーラーボックスを使っていてクーラーの周りには断熱材を引き詰めべニアで囲い
そのべニアの外側にはアルミシートを貼りこれ以上は断熱できないって程にしては有るんだけど
そんな事で真夏の高温対策としては後冷却装置を付けるしか無いと思っていて・・・
其れは出来ないから何か舟や囮缶の様な物を用意して隣の山王川にでも活かしておくしかないかな
酒匂川にしても早川にしても囮屋さんが皆止めてしまって酒匂川に関しては松田まで買いに行くか
養魚所に買いに行くかしか無いし早川も朝の数時間の間に組合に買いに行くしか無いからな
やはり手っ取り早いとなると真夏は山王川しかなさそうだ。