今年の遡上は少なく如何なる事かと一時は心配したのだが・・・
その心配もどうやら取り越し苦労って感じでしょうか
此処に来て幾つもの群れをつくり大群での遡上が見られて安心しました
山王川に関しての事とは言え山王川でこの状況なので酒匂川にしても早川にしても
状況はほぼ変わりは無く去年並みかそれ以上の遡上が有る事と思っています
遡上の遅れも何が原因なのか私には全く分かりませんがね・・・
あれだけ沢山の稚鮎が群れているとなると今度は育ちが心配されるところでもありますが
贅沢は言えませんね・・・確り育つ奴は中に沢山居る事でしょうから
この様な状況になるとちょくちょく川も覗きに行きたくなりますよ
今日は後で久しぶりにかめや釣り具店さんに行って早川の年券の購入するつもりなので
その時にでもまた山王川の天然鮎を眺めないと・・・
何処かに行くとなれば服装も着替えるのですが何処にも行かず・・・となると
1日中寝間着姿で過ごしてしまうのでいくら隣の川とは言え寝間着姿ではみっともないですからね
前の道路挟んでの所がゴミ収集場所なんですが其処に行くにも寝間着姿で行くとかみさんに怒られるんですよ
そんな恰好で外に出ないでくれって誰が見ているかわからないんだから恥ずかしいってね
確かに・・・とは思いはするのだが如何も億劫になってしまってね・・・
此のところ陽気も暖かく生簀の掃除を遣っても良いのだが
来月の半ば頃に綺麗にしようかと思って未だ遣ってはいない
去年オフになり11月の後半辺りに掃除をしたのだがまた始動させる前にも綺麗にしないとね
濾過機なども去年綺麗にしてから使ってはいないので綺麗になってはいるのだが
其れでも一応洗ってはまた綺麗にしておかないと気持ちが悪いですからね
水槽から汲み上げるポンプの管やポンプから濾過機へと送る短いけどホースの中
濾過機から濾過された水を水槽へと戻す此れも短いけどホーズの中もブラシを使っての水洗いをして
綺麗にしないといけませんからね・・・汚れていては囮さんに申し訳ないし
中で元気に過ごしてもらわないと生簀の意味もありませんから・・・
休みの続く時は此の生簀に入れて置くのも1晩だけですけど仕事に行くとなると
月曜の午後に囮さんを生簀に入れて火曜・水曜・木曜の朝までと3日元気に活かしておかないといけませんからね
1晩だけ活かしておくにはこの生簀を使わず囮缶にブクを入れて置くだけで十分元気なんですが
流石に3日ともなるとそうは行きませんからねしかも試行錯誤して作った生簀が有るのでね
試行錯誤と言えばここまで来るにあたって色々と改良などもしたのですが
後真夏の高温対策だけが悩みの種・・・なんですよね
話は簡単・・・冷却装置を購入し設置するだけで難無く解決!なんですが・・・
この冷却装置結構高価なのでそうまでして出来ないよ・・・ってところなんですよね
ペットボトルに水を入れては凍らせて入れてみたりはするのですが手間が掛かり
家の冷凍庫にそんなに本数は入れることも出来ず1本位では焼石に水・・・
昔は我が家も井戸がいくつか有ったのですが其れも今では無くなってしまっていて
水道水で液体のカルキ抜きを使っての事で水道の蛇口から少し距離も有って
蛇口からホースで水槽に入れるのでチョロチョロ水道を流しっ放しと言っても途中ホース内で温まってしまう
携帯用位の大きさで充電の扇風機を入れても扇風機自体の熱で効果なし・・・
やれやれ・・・ってところなんですが・・・
今年は真夏の暑い時期だけ如何なるかは分かりませんが山王川に活かしておこうかとも思っているんです
そこで問題は入れ物なんですがね・・・はてさて・・・弱ったもんですよ。
その心配もどうやら取り越し苦労って感じでしょうか
此処に来て幾つもの群れをつくり大群での遡上が見られて安心しました
山王川に関しての事とは言え山王川でこの状況なので酒匂川にしても早川にしても
状況はほぼ変わりは無く去年並みかそれ以上の遡上が有る事と思っています
遡上の遅れも何が原因なのか私には全く分かりませんがね・・・
あれだけ沢山の稚鮎が群れているとなると今度は育ちが心配されるところでもありますが
贅沢は言えませんね・・・確り育つ奴は中に沢山居る事でしょうから
この様な状況になるとちょくちょく川も覗きに行きたくなりますよ
今日は後で久しぶりにかめや釣り具店さんに行って早川の年券の購入するつもりなので
その時にでもまた山王川の天然鮎を眺めないと・・・
何処かに行くとなれば服装も着替えるのですが何処にも行かず・・・となると
1日中寝間着姿で過ごしてしまうのでいくら隣の川とは言え寝間着姿ではみっともないですからね
前の道路挟んでの所がゴミ収集場所なんですが其処に行くにも寝間着姿で行くとかみさんに怒られるんですよ
そんな恰好で外に出ないでくれって誰が見ているかわからないんだから恥ずかしいってね
確かに・・・とは思いはするのだが如何も億劫になってしまってね・・・
此のところ陽気も暖かく生簀の掃除を遣っても良いのだが
来月の半ば頃に綺麗にしようかと思って未だ遣ってはいない
去年オフになり11月の後半辺りに掃除をしたのだがまた始動させる前にも綺麗にしないとね
濾過機なども去年綺麗にしてから使ってはいないので綺麗になってはいるのだが
其れでも一応洗ってはまた綺麗にしておかないと気持ちが悪いですからね
水槽から汲み上げるポンプの管やポンプから濾過機へと送る短いけどホースの中
濾過機から濾過された水を水槽へと戻す此れも短いけどホーズの中もブラシを使っての水洗いをして
綺麗にしないといけませんからね・・・汚れていては囮さんに申し訳ないし
中で元気に過ごしてもらわないと生簀の意味もありませんから・・・
休みの続く時は此の生簀に入れて置くのも1晩だけですけど仕事に行くとなると
月曜の午後に囮さんを生簀に入れて火曜・水曜・木曜の朝までと3日元気に活かしておかないといけませんからね
1晩だけ活かしておくにはこの生簀を使わず囮缶にブクを入れて置くだけで十分元気なんですが
流石に3日ともなるとそうは行きませんからねしかも試行錯誤して作った生簀が有るのでね
試行錯誤と言えばここまで来るにあたって色々と改良などもしたのですが
後真夏の高温対策だけが悩みの種・・・なんですよね
話は簡単・・・冷却装置を購入し設置するだけで難無く解決!なんですが・・・
この冷却装置結構高価なのでそうまでして出来ないよ・・・ってところなんですよね
ペットボトルに水を入れては凍らせて入れてみたりはするのですが手間が掛かり
家の冷凍庫にそんなに本数は入れることも出来ず1本位では焼石に水・・・
昔は我が家も井戸がいくつか有ったのですが其れも今では無くなってしまっていて
水道水で液体のカルキ抜きを使っての事で水道の蛇口から少し距離も有って
蛇口からホースで水槽に入れるのでチョロチョロ水道を流しっ放しと言っても途中ホース内で温まってしまう
携帯用位の大きさで充電の扇風機を入れても扇風機自体の熱で効果なし・・・
やれやれ・・・ってところなんですが・・・
今年は真夏の暑い時期だけ如何なるかは分かりませんが山王川に活かしておこうかとも思っているんです
そこで問題は入れ物なんですがね・・・はてさて・・・弱ったもんですよ。