友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

折れた浮き

2024年12月09日 | 鮎友釣
今朝も日差しはたっぷりなのだが寒い!
毎朝窓全開で空気の入れ替えをするのだが最近はこの寒さ故2時間ほどで閉め切ってしまう
かみさんが家に居ると寒いから開けるな!って怒られるんだけどね
それでも無視して開けっ放しでいるとかみさんは2階の暖かい部屋にこもってしまうけど・・・
2階は朝から日差したっぷりで温室状態で暖かい・・・暖房など必要ないんだ
寒さにも其れなりに慣れては来たとは言っても何するにも寒いと億劫になってしまうね
ブダイ釣も始め此の間出掛ける前にどの浮きを使おうかと見たら
去年1本脚の部分下から5㎝程の所が折れてしまった奴が有て
細いところだけに折れても仕方ないのだがそのまま捨てる訳にもいかず
昨日手直しでもするかと引っ張り出したが・・・はて?どの様に直す?
折れた所に管を付けて少し短くなった状態でも良いのだが
さすれば手直しも簡単に済むんだけど多少とは言え浮力も弱くなり
それでなくてもトップとのバランスでギリギリの線で取っているので
6号の錘で長く取ったトップがどう影響するか?
数ある浮きのほとんどが6号の錘に合わせて作ったのでね・・・
このままでだとトップも大分沈んでしまうだろうし
錘を軽くしたらトップが重すぎて斜めってしまうだろうし・・・
やはり此処は面倒だけど少し折れた分継ぎ足すしかなさそうだ
そう思い昨日端材を出して折れた所の太さに合わせてドリルで穴を開け差し込んで
エポキシ樹脂で接続した今日辺り確り接続できただろうから継ぎ足した木を
カッターで削り太さや長さを調節するようだな・・・
ブダイ用の浮きも10本位作って有るので別に直ぐに直す必要はないんだけどね
大体こんなに有っても・・・多すぎる・・・作り出すとついつい多めに作ってしまって
滅多に浮きを失くす事も無いからな・・・特に富戸では根掛リなどもまず無いので・・・
まあ後で気が向いたら削り出しをするとするかぁ~
削り出せたら後はスイングトップを付ける管をけつに付けて色を塗るだけだ
色は白・・・普通黒っぽい色で塗るんだけど私のブダイ浮きは全部白で塗っている
ブダイは警戒心の無い魚だし白だと結構目立つのでね・・・
大掃除も終わり暇なので今日遣っ付けちゃおうかな・・・。