今日は年内最後の燃せないゴミ収集日・・・物置なども今朝見たんだけど
此れと言って処分しなければいけない様な物も見当たらず・・・
必要は無いかなぁ~って物はいくつか有る事は有るのだが
別に捨てなくても良いかぁ~何て思ったりもして
使う事も無い食器類は結構有るのだが此の食器類はリサイクルに回す様だな
別に市のリサイクルセンターに連絡して引き取って頂く様にすれば使える物だからね
如何も私はかみさんと違って中々処分できないんですよね
置いておけば何かに使える?とか思ってしまって・・・昭和初期以前の人間じゃ無いのにね
まあ何時でも処分する気なら処分できるものばかりですからね・・・
市の焼却場に持ち込めばほとんどの物が有料とは言え処分出来ますから・・・
そろそろ大掃除も終わったので富戸にでも出掛けようかと
昨日磯竿にリールを付けガイドに道糸を通し浮き・錘・天秤を付けてと仕掛を作った
普段からブダイ釣りの仕掛けはこうして作って置いたままクローゼットに仕舞っている
釣りに行く時は竿をそのまま持って行き磯では竿を伸ばすだけで何もしなくて良いからね
現場で仕掛けを作っても動作無い事とは言え面倒だし家で作って置けば楽だから・・・
3号の磯竿と4号の磯竿2本作って置いた・・・
磯に乗り竿を伸ばし餌を付けて海に流せばすぐに珈琲を沸かすことが出来るから・・・
普段から必ずこの2本は持って出かけるのだが・・・先ず2本を出すことも無いんだけどね
2本出しても良いのだが浮きを2つ見ているのも見落としがあるので
違う場所に流すのであっちを見たりこっちを見たりでは忙しない
たまに1本は浮きを取って棚を合わせては竿置きに置き鈴を付けて脈釣りの様に垂らし釣りもする
案外磯際に垂らしているのだがこいつに食う時の方が多かったりする時も有ってね
だがそんなに釣っても最後は逃がして来るだけにここ最近は遣ら無い事のが多いけどね
やはり何が良いって浮きの微妙な当たりが出るところが面白いところですからね
最初チクっと見落としがちな小さな当たりが来た後静かにそっとトップの半分近くまで押さえ込み
放してはまたトップの半分位まで押さえ込んだ時に合わせを入れる・・・
その時々で当たり方も違ったりするのだが合わせのタイミングを外すとすっぽ抜け・・・
滅多に無い事だけど一気に浮き全体を沈め走る時も有ったりするが
先ず向こう合わせってのは無いので此処っという時に合わせないと掛かってくれず
此の良い当たりですっぽ抜ける?って時も有ったりして・・・
釣としては何も気にすることも無くただ浮きを流れに流していて
ボーっと磯に胡座をかいては浮きを眺めているだけで良いので・・・
コマセなども使う事は無いので手も服も汚れず磯も汚すことも無いだけに
釣り終わってからせっせとブラシで磯を洗う事もし無くて良いので楽だ・・・
この時期のブダイは土産に持ち帰り食べて旨いから尚良い・・・
天気予報を見て今週辺り1度出掛けてみるかぁ~。
此れと言って処分しなければいけない様な物も見当たらず・・・
必要は無いかなぁ~って物はいくつか有る事は有るのだが
別に捨てなくても良いかぁ~何て思ったりもして
使う事も無い食器類は結構有るのだが此の食器類はリサイクルに回す様だな
別に市のリサイクルセンターに連絡して引き取って頂く様にすれば使える物だからね
如何も私はかみさんと違って中々処分できないんですよね
置いておけば何かに使える?とか思ってしまって・・・昭和初期以前の人間じゃ無いのにね
まあ何時でも処分する気なら処分できるものばかりですからね・・・
市の焼却場に持ち込めばほとんどの物が有料とは言え処分出来ますから・・・
そろそろ大掃除も終わったので富戸にでも出掛けようかと
昨日磯竿にリールを付けガイドに道糸を通し浮き・錘・天秤を付けてと仕掛を作った
普段からブダイ釣りの仕掛けはこうして作って置いたままクローゼットに仕舞っている
釣りに行く時は竿をそのまま持って行き磯では竿を伸ばすだけで何もしなくて良いからね
現場で仕掛けを作っても動作無い事とは言え面倒だし家で作って置けば楽だから・・・
3号の磯竿と4号の磯竿2本作って置いた・・・
磯に乗り竿を伸ばし餌を付けて海に流せばすぐに珈琲を沸かすことが出来るから・・・
普段から必ずこの2本は持って出かけるのだが・・・先ず2本を出すことも無いんだけどね
2本出しても良いのだが浮きを2つ見ているのも見落としがあるので
違う場所に流すのであっちを見たりこっちを見たりでは忙しない
たまに1本は浮きを取って棚を合わせては竿置きに置き鈴を付けて脈釣りの様に垂らし釣りもする
案外磯際に垂らしているのだがこいつに食う時の方が多かったりする時も有ってね
だがそんなに釣っても最後は逃がして来るだけにここ最近は遣ら無い事のが多いけどね
やはり何が良いって浮きの微妙な当たりが出るところが面白いところですからね
最初チクっと見落としがちな小さな当たりが来た後静かにそっとトップの半分近くまで押さえ込み
放してはまたトップの半分位まで押さえ込んだ時に合わせを入れる・・・
その時々で当たり方も違ったりするのだが合わせのタイミングを外すとすっぽ抜け・・・
滅多に無い事だけど一気に浮き全体を沈め走る時も有ったりするが
先ず向こう合わせってのは無いので此処っという時に合わせないと掛かってくれず
此の良い当たりですっぽ抜ける?って時も有ったりして・・・
釣としては何も気にすることも無くただ浮きを流れに流していて
ボーっと磯に胡座をかいては浮きを眺めているだけで良いので・・・
コマセなども使う事は無いので手も服も汚れず磯も汚すことも無いだけに
釣り終わってからせっせとブラシで磯を洗う事もし無くて良いので楽だ・・・
この時期のブダイは土産に持ち帰り食べて旨いから尚良い・・・
天気予報を見て今週辺り1度出掛けてみるかぁ~。