赤岳2899m
八ヶ岳の最高峰です。
横岳は長野県ですが、赤岳は県境にあります。
赤岳から野辺山に向かって県界尾根が延びて
長野県と山梨県に分かれています。
赤岳という名は山が赤いからです。
わかり易いですね。
中山乗越から見ると赤岳よりも、
赤岳の西にある阿弥陀岳に眼がいきます。
標高は低いですが堂々とした山容です。
阿弥陀岳2805m
野辺山方面から赤岳を見ました。
35年前の正月に清里に行きました。
その時の写真(ポジフィルム)が出てきました。
かなり退色が進んでいます。
これです。 後方の山は八ヶ岳です。
中央の高いのが赤岳、その右が横岳です。
この写真を退色復元機能の付いたスキャナーで
復元を試みました。
このように変わりました。
使用スキャナ-:ミノルタ ディマージュ マルチプロです(ブロニー対応)。
今日の朝焼けです。和尚のベッドから
八ヶ岳の最高峰です。
横岳は長野県ですが、赤岳は県境にあります。
赤岳から野辺山に向かって県界尾根が延びて
長野県と山梨県に分かれています。
赤岳という名は山が赤いからです。
わかり易いですね。
中山乗越から見ると赤岳よりも、
赤岳の西にある阿弥陀岳に眼がいきます。
標高は低いですが堂々とした山容です。
阿弥陀岳2805m
野辺山方面から赤岳を見ました。
35年前の正月に清里に行きました。
その時の写真(ポジフィルム)が出てきました。
かなり退色が進んでいます。
これです。 後方の山は八ヶ岳です。
中央の高いのが赤岳、その右が横岳です。
この写真を退色復元機能の付いたスキャナーで
復元を試みました。
このように変わりました。
使用スキャナ-:ミノルタ ディマージュ マルチプロです(ブロニー対応)。
今日の朝焼けです。和尚のベッドから