今日は来客があるので、家でじーっとしています。
今回訪れた長岳寺は初めてでしたので、
寺で知ったことを書きます。
調べたことでなく、パンフに載っていたことです。
釜ノ口山 長岳寺 高野山真言宗
関西花の寺19番霊場です。
こじんまりしたいいお寺です。
国宝はありませんが国の重文が多くあります。
最古と言われる鐘楼門(重文)
旧地蔵院(重文)
本堂
本尊 阿弥陀如来像(重文)撮影禁止なので写真はありません。
和尚の目を引いたのは、
本尊の脇侍である観音、勢至菩薩像です。
片足を台座から下げ、今にも動き出しそうな姿です。
多聞天、増長天(重文)も迫力があります。
山楽の大地獄絵もあるそうですが、
開帳されていませんでした。
その他
大師堂、十三重の塔などが配置され、
四季を通じての花に囲まれたお寺であります。
駐車場無料、拝観料300円です。
今回訪れた長岳寺は初めてでしたので、
寺で知ったことを書きます。
調べたことでなく、パンフに載っていたことです。
釜ノ口山 長岳寺 高野山真言宗
関西花の寺19番霊場です。
こじんまりしたいいお寺です。
国宝はありませんが国の重文が多くあります。
最古と言われる鐘楼門(重文)
旧地蔵院(重文)
本堂
本尊 阿弥陀如来像(重文)撮影禁止なので写真はありません。
和尚の目を引いたのは、
本尊の脇侍である観音、勢至菩薩像です。
片足を台座から下げ、今にも動き出しそうな姿です。
多聞天、増長天(重文)も迫力があります。
山楽の大地獄絵もあるそうですが、
開帳されていませんでした。
その他
大師堂、十三重の塔などが配置され、
四季を通じての花に囲まれたお寺であります。
駐車場無料、拝観料300円です。