和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

弁財天石楠花の丘

2009-05-07 16:59:10 | カメラ
今日は鳥見山に寄って、
室生の弁財天(金比羅宮)に行きました。
鳥見山は霧(ガス)が流れ、
花も満開に近く、雨をのぞけば
いい雰囲気でした。
今日より明日の方がいいと思います。




室生の弁財天は国道369号、開路トンネルの旧道にある弁財天で
平成10年の台風で山の樹が倒れ、
その跡に石楠花を植え、
村おこしの石楠花園として運営されています。
花は見頃を過ぎていますが、
まだまだ美しいです。(駐車無料 入園料500円)












投石(なげし)の滝にも寄りました。
和尚はなげしのたきと読んでいましたが、
なげいしのたきと読んでいる人もいますが、
どちらでしょう。教えて下さい。
大ケヤキがあったのですが、なくなっていました。


撮影していてよく聞かれることがあります。
山フジがよく咲いている所、知りませんか、と。
川筋の道を走るとたくさん見かけますが、
車を止めてまで・・・の場所は少ないです。
今日、室生川を下っていて、
三社の森あたりに美しいのが見られました。