今日は額井岳周辺のロケハンでした。
額井岳は大和富士とも言われ、
jambooさん曰く、象形文字そのものの形である。
額井岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/2fbd93ef187fab1cbdcefa99794e9ace.jpg)
今日の朝、篠楽から見た額井岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/4faf95467f7788ade8091163f8a69336.jpg)
額井(農免道路)から見た額井岳です。
小さく見える鳥居は十八(いそは)神社です。
神社からの眺めはいいですね。
今日は額井岳周辺をロケハンしました。
初めての所ではなく、
冬に歩いた所でもあります。
基本はキリ(雲海)が出て、どうなるか、を
イメージして探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/55a88d88f23a0f966a3d14024c18fc20.jpg)
中央の大きな農家と後ろの家々は高低差があります。
雲海が出た時、後ろの家々は雲の中で見えなくはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/1cff0883cbeafdd8558f3c6cce6c9675.jpg)
これも上の状況と同じですが、
背景に山があるために、
小さな家々が雲の中に隠れると、
山が浮き上がって見えるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/970c8b1135441b824f1a1cc23dfb36e5.jpg)
柿の木と田んぼですが、今日、田植えをしていましたので、
朝日が柿の木に当たりだす頃に撮ったらどうかと思うのですが、
このままでもいいかなーと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/e75b40cd1e76ab5b57267b0cdac948b9.jpg)
このままでもいいのですが、
手前の畦道の線がきついので、
引くか、花を入れるかして工夫をしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/4aa09b052d8d990519050eacb84cef3a.jpg)
右上の土手を入れるかどうかで迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/6de21ca86675d7f13cf9afa181b0d52b.jpg)
構図的にはいいのですが、稲の生長ががほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/1566b1b39e22235ba1e7a32b7674de0c.jpg)
水鳥でも飛んでくれば、
いいなーと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/b65e60c762896b77e66ca47e54a1c41a.jpg)
バランスはいいのですが、何か物足りないですね。
ロケハンにおいても、デジカメだけでなく、
フィルムでも撮ります。
今日の場合は4カ所で各2枚ずつ撮りました。
額井岳は大和富士とも言われ、
jambooさん曰く、象形文字そのものの形である。
額井岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/2fbd93ef187fab1cbdcefa99794e9ace.jpg)
今日の朝、篠楽から見た額井岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/4faf95467f7788ade8091163f8a69336.jpg)
額井(農免道路)から見た額井岳です。
小さく見える鳥居は十八(いそは)神社です。
神社からの眺めはいいですね。
今日は額井岳周辺をロケハンしました。
初めての所ではなく、
冬に歩いた所でもあります。
基本はキリ(雲海)が出て、どうなるか、を
イメージして探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/55a88d88f23a0f966a3d14024c18fc20.jpg)
中央の大きな農家と後ろの家々は高低差があります。
雲海が出た時、後ろの家々は雲の中で見えなくはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/1cff0883cbeafdd8558f3c6cce6c9675.jpg)
これも上の状況と同じですが、
背景に山があるために、
小さな家々が雲の中に隠れると、
山が浮き上がって見えるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/970c8b1135441b824f1a1cc23dfb36e5.jpg)
柿の木と田んぼですが、今日、田植えをしていましたので、
朝日が柿の木に当たりだす頃に撮ったらどうかと思うのですが、
このままでもいいかなーと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/e75b40cd1e76ab5b57267b0cdac948b9.jpg)
このままでもいいのですが、
手前の畦道の線がきついので、
引くか、花を入れるかして工夫をしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/4aa09b052d8d990519050eacb84cef3a.jpg)
右上の土手を入れるかどうかで迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/6de21ca86675d7f13cf9afa181b0d52b.jpg)
構図的にはいいのですが、稲の生長ががほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/1566b1b39e22235ba1e7a32b7674de0c.jpg)
水鳥でも飛んでくれば、
いいなーと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/b65e60c762896b77e66ca47e54a1c41a.jpg)
バランスはいいのですが、何か物足りないですね。
ロケハンにおいても、デジカメだけでなく、
フィルムでも撮ります。
今日の場合は4カ所で各2枚ずつ撮りました。