和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

霧の朝

2010-02-01 10:43:32 | カメラ
今日、2回目の更新です。

夜中から霧でした。
明日香から宮奥ダムまでに
霧の写真を撮ろうと走りました。
霧の切れ目は上集落と談山神社の中間くらいでした。
霧の上の空は曇天で地上はメリハリのない霧が
たれ込めているだけでした。
宮奥ダムも雨天の感じでした。
ダムの手前で紅梅が咲き始めていました。






多武峰新道の上の橋から


稲渕で霧の流れを待ちましたが、
ベタ霧は動いてくれませんでした。

伊勢街道交流フォーラム

2010-02-01 03:57:00 | カメラ
御杖村に行く前に
雨の伊那佐に寄りました。



真ん中に橋を持ってきちゃーダメですね。


伊勢街道交流フォーラムに参加しました。
落王さんのブログから開催を知り、
運良く天気が悪かったので、
参加することが出来ました。
飛び入りでした。

「日本風景街道」は、道路とその沿道や周辺地域を舞台に、地域住民や活動団体、企業や大学関係者と行政などが一体となった自主的な活動を促進し、地域の活性化や観光振興に寄与することを目的とした国土交通省の施策です。
 本年度に日本風景街道として登録を受けた「日本風景街道伊勢街道」の活動主体である風景街道「伊勢街道」連絡協議会は、奈良県桜井市から三重県伊勢市の伊勢神宮までを結ぶ、「伊勢本街道」「初瀬街道」の旧街道をメインルートとし、その沿道地域を含めた活動エリアにおいて、地域の活動団体が主体となって行う、地域資源を活かした、歴史風土にふさわしいみちづくり、まちづくり、交流促進に資する活動などを支援・推進することを目的として結成しました。
 協議会の取り組みがさらに広がり活発になるよう、古くから参宮の道として賑わった、二つの街道の歴史や魅力を知り、地域で活動されている方々のつながりをつくることを目的に「伊勢街道交流フォーラム」を開催します。
(伊勢街道交流フォーラムのHPより)

伊勢街道交流フォーラムは3回目の開催ですが、
今回は御杖村が当番自治体でした。
【日時】 平成22年1月31日 13:00~
【場所】 みつえ体験交流館
【内容】
 ・伊勢のNPO法人「五十鈴塾」塾長・矢野憲一氏の基調講演「倭姫命が辿った道」
 ・伊勢街道沿いで活動する各種団体のパネルセッション など
終了後、交流会がありましたが、和尚は不参加です。

御杖村には真ん中の東西に伊勢本街道が走っています。
旧菅野小が会場です。
村役場から北へ徒歩3分です。




初めてのところなのであたりをキョロキョロ。

安能寺



会場にはせんとくんが応援に来ていました。


獅子舞も


会場風景

定員100名のところ130名くらい来られて盛況でした。

御杖村は倭姫命が天照大神の定住地を探すため
この地に着き、杖をおいたことに由来します。
今日はここまでです。
内容は機会がある毎に書いて行きます。