和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

撮影に出ない日

2011-09-21 04:27:48 | カメラ
撮影に出ない日の次の日のブログは更新に困ります。
和尚の場合はたまたまフィルムスキャン画像がありましたので、
フィルムからシリーズを代用にして来ました。
50回をメドにやって来ましたが、あと数回で50回になります。
山の写真も7年前に撮影ストップしていますから、
新しいのは全くありません。
スキャンしていないフィルムは一杯あるのですが、
それをスキャンして内容が保てるかどうかというところです。
カメラ機材はマミヤRB67プロSがほとんどで、
オーバーホール2回しました。
マミヤRB67プロSのあとはマミヤ7です。
4.5×6はフジカ645ワイドと645Ziです。
4×5インチはリンホフマスターテヒニカです。
たまに6×9がありますがリンホフにホースマンの69アダプターで撮っています。
フィルムはエクタクロームEPR,フジ100D 50D後のプロビア、ベルビアなどです。
大和路を撮るようになってハッセルに変えています。
フィルムからシリーズでは6×6は2、3枚でしょう。
大台ケ原などはハッセルで撮っていますから、
何回かはスクエアタイプの写真を載せられるかも知れません。
ここ2年間は出版社の意向をくんでデジタルで撮って来ました。
フィルムとデジタル、山岳と大和路についての戯れ言を
改めて書きたいと思います。

撮影に出ない日の方がブログ作成に時間がかかります。

ここ2、3日で撮ったすっきりする写真を




ここ2、3日で撮ったすっきりしない写真を



上2枚ともススキの葉です。


真ん中下のボケ見覚えあるでしょう。


フィルムから 47

大正池からの西穂高岳(6×7)


北穂南稜からの常念岳(6×7)


奥穂高からの常念岳(4.5×6)


八方尾根より五竜岳(6×7)


前穂高岳(6×7)