葛城市の平岡地区には数枚のソバ畑があります。
個人の作付けというよりも、地区のイベントに使うそうです。
ここで穫れたソバは山麓公園内にある水車小屋で粉に挽かれます。
その水車小屋は今撮っている真後ろにあります。
溜池から引いた水で今も水車は回っています。
そのソバ畑の花は見頃になっています。
朝焼けのソバ畑をイメージに行きましたが焼けませんでした。
時間順です




帰りに
當麻の塔が見える田

フィルムから 53
九州に飛びます。
大分県久住山系です。深田100名山に選ばれています。
2回登っていますね。
絵になる山として三俣山があります。(4枚に三俣山が写っています)
私が登る少し前に九重山の最高峰の改訂がありました。
それまでは久住山1786.9mが最高でしたが、中岳が最高峰1790mになりました。
(6×7)

(6×7)

中岳最高峰1790mです。(4.5×6)

(6×7)

(6×7)

これを眺めていて、
今の写真技術があればなーと思ってしまいます。
個人の作付けというよりも、地区のイベントに使うそうです。
ここで穫れたソバは山麓公園内にある水車小屋で粉に挽かれます。
その水車小屋は今撮っている真後ろにあります。
溜池から引いた水で今も水車は回っています。
そのソバ畑の花は見頃になっています。
朝焼けのソバ畑をイメージに行きましたが焼けませんでした。
時間順です




帰りに
當麻の塔が見える田

フィルムから 53
九州に飛びます。
大分県久住山系です。深田100名山に選ばれています。
2回登っていますね。
絵になる山として三俣山があります。(4枚に三俣山が写っています)
私が登る少し前に九重山の最高峰の改訂がありました。
それまでは久住山1786.9mが最高でしたが、中岳が最高峰1790mになりました。
(6×7)

(6×7)

中岳最高峰1790mです。(4.5×6)

(6×7)

(6×7)

これを眺めていて、
今の写真技術があればなーと思ってしまいます。