パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

受験シーズン突入 中学2年生の反応は?

2016年01月31日 | 成長記録

こんばんは。たかしゅんのパパです。
はやいもので2016年もあっという間に1ヶ月が過ぎ去ってしまいましたね。
毎年毎年早いなあ。

明日から2月。
まだまだ先のことですが、いよいよ大学受験が本格的に開始されます。
先とはいえ、大学受験のし烈さ(または少子化の影響で、し烈さが緩和されるのか)を
肌で感じるのは、当の学生たちでしょうか?

たとえば、あまりに受験が過酷なものということを実感したらどうなるのか?
高校受験のときに、大学受験を回避するために、高校を私立の大学付属高校を選択するかもしれません。

その反対の、大学受験を簡単に考える方に触れると、公立高校に進学してから、
大学を普通に受験すればよいと判断するかもしれません。
まだ中学生ですから、先の社会人生活がどのようなし烈な環境になっているのかまでは
頭が回らないでしょう。
例えば、企業の採用は、地元日本であっても外国人の採用者数を増やしたり、
または中途で国籍を問わずに採用したりすることで、今ままで学校で勉強してきたことが
実は何も役に立たないか、学校によっては多いに役に立つかの境目に立たされるかもしれません。
しかもそれもまだ5年以上先。
これからこの5年でどのような社会になっているのか、予測できる人はいないでしょう。
やっぱり、勉強をやってきた人間が更に努力するでしょうから、しないよりはした方がいいでしょうね。
(もちろん、身体を鍛えるのも重要ですよ)

明日からの受験シーズン、自分もよーく周りを見なければいけませんね。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

6度目のイベント ボランティア

2016年01月24日 | 成長記録
こんばんは、たかしゅんのパパです。

昨日はオーストラリア大使館でのチャリティーパーティーに家族全員で参加してきました。

毎年この時期ではなくて、クリスマスシーズンなんですが、諸般の事情で止む無く1月に。

普段の行いが良かったのは、予報の雪にはならず、無事パーティーの開催にこぎつけました。
さて、チャリティーなので、専門のスタッフなんていません。
ネコの手も借りたいくらい忙しいなか、子供たちはいろいろと手伝ってくれました。
もう何をするのか、慣れているしね。

机やいすの準備と後片付け。
抽選会のときの商品の引き渡し。
受付から会場までの道案内、などなど。

人のために役にたつ、それも、臨機応変に、その場その場で考えて(言われて、だけど)
それを実行する。
学校では決して学ぶことのできないことを、大人社内の中で覚えることは最高の教育では。

との想いから、手伝えることを手伝わせ、親ではない、他の誰かに教わることで、
自分たちの手も少し離れて(ちょっとよこしまな考えですが)何が大事なのかを身体でわかって
くれるととっても有りがたいです。

それでは、また半年後に;・・



↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

高校見学(外から)に行ってきた

2016年01月18日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。

今日は一段と冷え込んでますね。
明日の出勤時間帯に雪が降らないことを祈っています。

今日の午後は、来年高校受験を控えている長男しゅんじのために、地元近くの高校見学に行っていました。
近くと言っても学校まではクルマで20分以上掛かるところを見に行きましたから、決して近くではありません。
それでも、みなさん、電車を乗り継ぎ、バスに揺られ、1時間以上かけて通学しているんですから、
それくらいで文句を言ってはいけませんね。
それでも、1時間を超えると遠いなあ。

今日は、中に入って見学会に参加してきたわけではありません。
あくまで外観やグランドを見学しただけ。

それでも、学校へのイメージはつかめたみたいです。
・建物が古い、新しい。
・日曜にも関わらず部活などできてた学生の制服が言い、悪い。
・学校の周りの住宅や建物がどんなものか?(住宅街か、商店街か?)
・街を含めて新しいところにあるのか、昔から変わらずにあるのか。。。

ネットの情報だけではわからない事が、目で見て感じて結構分かるものですね。

受験まであと1年余り。
もう少しいろんな学校を回りたいと思います。


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

【地域限定】小学4年生の2分の1成人式

2016年01月08日 | 仕事と育児
こんばんは、たかしゅんのパパです。
週始めは汗ばむ陽気でしたが、後半になってから、気温が一気に低下(普段の冬の寒さですね)、
体調がおかしくなりそうです。

小学校4年生といえば、ほぼ10歳時。
ということで計算上は成人式を迎えた人の年齢のちょうど半分なので、
地域の学校では、「2分の1成人式」という授業があります。
成人式といっても、以前の自分が幼少のときどんな顏や姿だったのか、
写真を持参して語るだけ何ですけどね。

それでも、幼児から10歳になるととっても成長したなあ、と思います。
歩くのがやっと、何をするのにも時間が掛かっていたことも、今では
多くの事がスラスラとできるようになっているんだから。

そして、あと10年も経って、頭の回転もすらすらとなってくれていると
パパとしてはとっても嬉しいぞ。
あまり過大な期待をしてはならんですな(笑)



↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

あけましておめでとうございます。おかげさまで10周年

2016年01月07日 | 仕事と育児
こんばんは、たかしゅんのパパです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もブログを宜しくお願いします。
(と毎年同じことを書いているようなきがします)

次男のたかやが生れた後に書き始めたこのブログも、今年で10周年を迎えます。
(本当に迎えられるのか??)

無事ここまで来られたのも、家族が全体的に見て平穏無事であったからです。
この先何があるか、もちろん誰にもわかりませんが、この1年はなんとか良い1年に
していきたいと思っています。
・長男にとっては中学3年生で、受験の年となる。
・パパは大台で、このまま仕事を続けられるのか、勝負の年となる。
・ママはこのままパートを続けられるのか、辞めるべきなのか、見極めが必要な年である。

まあ、どこの家庭でも子育て中は何も無い年なんてありませんからね。

では。引き続き本年もよろしくお願いいたします。


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

公立中学 信じられない年末の土曜参観(地域限定)

2015年12月23日 | 仕事と育児
おはようございます。たかしゅんのパパです。
昨日まで一瞬暖かくなりましたが一転今日は寒い。
冬ですからね。

近所の学校だけだと思っていますが。。。

先週12月19日に、公立中学校の土曜参観に行ってきました。
この忙しい時期に土曜参観?
年間の学校行事に従うことここしか設定できなかったんだと思いますが、
それにしてもこの忙しい時期になんて、他の県や市でやっているんでしょうかね。

しかも、参観できるのは5時間目だけ。
その5時間も、生徒たちは昼食抜きのぶっ続けの末の5時間目だから、
もう頭も体もヘロヘロ。
生徒たちも可哀そうですね。
ここまでする意味って何なんだろう。
他の市で聞いた話では、毎月1回以上、平日のどこかの時間帯だけ保護者に
解放して、これる方だけ自由にみてもらう授業もあるそうです。
だいたいはママさんが参加するそうですが、年間10回以上あるから、
どこかで会社を休んで、参加するパパさんもいるみたい。
この方がお互い疲れないからいいとおもうんだけどね。

5時間目はすでに午後。
クラスによっては体育の授業でした。
寒空の下、じっとしてみている父兄も大変です!

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

病院通い? 今度は「疲労骨折」だとさ

2015年12月20日 | 成長記録
こんばんは、たかしゅんのパパです。
年の瀬も差し迫って、日々追われております。
子どもたちのスケジュールにも引っ掻き回されています。

先週の初めから、ちょうなんのしゅんじが
「足が痛い。あるのもつらい」
と言いながら自転車にも乗ってましたが、ずっと痛みが引かないため、
止む無く昨日整形外科に連れて行くことに。

その結果、「疲労骨折」と判断されてしまいました。
ああ、なんということか。

運動部に入って、過激な練習の結果だそうですが、まだまだ中学の成長期。
それも、どちらかというと成長が遅い方(背もとっても低い)のため、
身体に負担が掛かったんだと思います。
難しいよね、中学時代の成長期の運動部は。

といってもなってしまったことは仕方ないので、まずは無理しない、
そしてよく休むことですね。

そういうパパも、先週は年末のカレンダー配りで想い荷物を走りまわり、
身体の節々が痛いでございます!

あと約1週間、がんばりましょう!

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

今度は兄が漢字検定に挑戦!

2015年12月15日 | 成長記録
お久しぶりでこんばんは。たかしゅんのパパです。
この数週間、少し大変な状況でした。
そもそもパパが体調不良と思いきや、実はノロウイルスに掛かっていたようで、
1週間はまともに仕事も育児もできなかった!
これは辛かったね。
治るか治らないかのうちに、同窓会ラッシュで、これまた週末が完全につぶれて、
もう休息も取れないくらい。
それでもよくまあ倒れずに過ごしてます。

倒れないというと、兄のしゅんじは中学2年もそろそろ終盤。
11月に受験し結果が出た弟のたかやの漢字検定が合格判定が出たのが刺激になったのか、
来年1月に開催される漢字検定に向けて、深夜にも関わらず勉強に励んでいます。
毎夜日付が変わっても起きているから、いったいいつ熟睡するんだ。
(昼間の授業中か??)

まあ、がんばって努力したものだけが手にできるものがあるから、それを目標に励むのも
ありかな?無理がたたらない程度にね。


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

たかや 漢字検定合格!

2015年11月18日 | 成長記録

こんばんは。たかしゅんのパパです。
雨が降って、気温が下がるかと思いきや、むわーとしたまま1日が過ぎました。
明日は少し寒くなるようなので、身体が付いていけるかな。

1ヶ月前にたかやが受験した漢字検定。
封筒に入った正式な通知はもう少し先ですが、受験した塾の手元には情報だけ通知が
きたそうです。
200点満点中188点。 無事合格!

まだ4年生が終わってませんが、1年間分の漢字を何度も繰り返して、やっと手に入れた
合格です。

何級かって?
それは、ひ・み・つ! です。

運動系では得意な科目ですが、勉強系はちょっと苦手。
だけど、今回は頑張りました。
そして掴んだ合格で、「やればできる」を感じてくれたかな?

これを機に、好きなことが増えて欲しいです。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

公立中学生のボランティア日記【南三陸で漁師のお手伝い】

2015年11月17日 | 成長記録
こんばんは。たかしゅんのパパです。
先週末は、長男のしゅんじと2人でクルマで、途中関係者を同上させて
片道約7時間のドライブ、宮城県南三陸町へ被災地支援のボランティアに
行ってきました。

1泊2日のボランティアは、我が家にとっては(パパにとっては)4回目。
長男にとっては3回目になりますが、今回は漁師さんのお手伝いをすることに
なりました。
という自分も初めてですが。

普段、都会の生活をしていると、都会ならではの仕事は垣間見ることはできますが、
都会で漁師の仕事をみることはできません。
しかも、アルバイトですら経験することもできません。
そんな中での仕事は、初体験。一生できないかもしれません。
それも、自然に触れて、人の役にたって。

初日は大雨が降りしきる中で、漁師さんの作業小屋の中でやることになりました。
時間があれば船を出しますが、それはとてもできない相談でした。
しかも子供が3人もいるし。
南三陸では、これからホタテを養殖する季節だそうです。
写真は、ホタテ貝を養殖するための紐に針を刺しているところ。
実際にホタテ貝は北海道から2日後の今日あたりに来ている頃ですね。
2時間の作業のところ、「きりは悪いから全部あるだけやってしまおうよ」
との子供たちの希望で、1時間延長して16時まで掛かってやり遂げました。

パパ達3人の大人は別の作業でわかめの仕分けと郵送するための袋詰めを
やらせてもらいました。
増えるわかめは知ってますが、増える前の木箱に積み込まれた大量のわかめは
とても冷たく、重く、そしてとても長く、絡まったタコ糸をほぐすかのように
より分けるのも初めての体験。個人的にも大変勉強になりました。

たまに本業以外の仕事をするって、いいものですね。
子どもにも、ふだん滅多に見れない作業を体験できて、刺激があったんじゃないかな?

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング