昨日、しゅんじが、一昨日はたかちゃんの、それぞれ2回目のインフルエンザ注射が終わり、これで我が家のインフルエンザ対策は終わりました。
ちょうど先週から、我が家のまわりでもインフルンザが流行りだしたようで、掛りつけの内科医でも、2人の患者さんが見つかったとのことで、いよいよ気をつけないといけなくなりました。
このインフルエンザ対策、1ヶ月前の日経新聞の特集では、なんと6割の人が受診していないそうです。
3000円程度がネックになっている人もいるということですが、大半は面倒くさいとか。
でも、この受診で、あとでインフルンザに掛ったときの、仕事を休まなくてはいけないとか、子供の介護にエネルギーを使うとか、そういった手間とか時間の無駄なんかを考えると、決して高い買い物ではないはずですが。
最近は、インフルエンザに罹った人が出社すると社内で広まるため、かえってめいわくだから会社に来るな!というくらい迷惑出し、また仕事も中断したりするので、どうせなら罹らないようにするに、越したことないと思います。
それよりも、インフルエンザに罹って、ツライ思いはしたくないしね。
ちょうど先週から、我が家のまわりでもインフルンザが流行りだしたようで、掛りつけの内科医でも、2人の患者さんが見つかったとのことで、いよいよ気をつけないといけなくなりました。
このインフルエンザ対策、1ヶ月前の日経新聞の特集では、なんと6割の人が受診していないそうです。
3000円程度がネックになっている人もいるということですが、大半は面倒くさいとか。
でも、この受診で、あとでインフルンザに掛ったときの、仕事を休まなくてはいけないとか、子供の介護にエネルギーを使うとか、そういった手間とか時間の無駄なんかを考えると、決して高い買い物ではないはずですが。
最近は、インフルエンザに罹った人が出社すると社内で広まるため、かえってめいわくだから会社に来るな!というくらい迷惑出し、また仕事も中断したりするので、どうせなら罹らないようにするに、越したことないと思います。
それよりも、インフルエンザに罹って、ツライ思いはしたくないしね。