![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/797a554c46119e60eec1c5f1d1166169.jpg)
前回、制服が40000円もかかったことを書きましたが、入学前にお金が掛かるのは制服だけではありません。
特に、大きいな、こんなにいらないんじゃないの?
と思ったのが、
体操着
でした。
そもそも、運動できる恰好ですから、擦り切れたり穴が開いたりするのは当たり前なので、最悪ダメになったら買い替える、
3年間で身長も(体重も)縦に横に大きくなるから、やっぱり買い替える
はずなので、そんなにいいものはいらないんだけど。
指定された体操着は、なんと
27000円でした!
唖然。
これって高過ぎではないですか?
パパが普段ランニングで走っている姿は、ユニクロも必要がないので、JU(ユニクロ系第二ブランド)で済ませました。
それも上下で1500円程度。
あ、自分の服はどうでもよかった。
それにしても1万円を超える体操着ってどうなんでしょうか?
これ以外にも、学校指定のカバンは、シンプルかつダサい。
指定ではないが、色や履き易さでほぼ指定となってしまう、運動靴(色は白。一応スポーツチぇ―ン店で買える)。
まあ、小学校で使っていた、ちょっと「男っぽい」、女の子であれば余りに「ファンシー」なものは中学校生活では
使えませんからね。
弁当箱。家族でピクニックに持っていくようなものは耐久性がないので、落としたりぶつけたりしても多少へこんだり
割れたりしない素材の箱が必要になりました。元々持っていたら有効利用できたんでしょうけど、そんなものないよー!
で、こちらも2000円台がほとんどです。いいものを買おうとすると、3000円以上するんですよ(まあ、本当は給食があれば悩まなくてもいい買い物です)。
そんなわけで、学校生活には公立中学とはいえ、まだまだお金が掛かります。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_2300_2.gif)
育児ブログ・ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます