今度が学校外の買い物編。
これは公立中学だけでなく、私立中学生でも同じことが言えるかな??
また、どちらかというと、男の子向けかもしれません。
小学校まで乗っていた自転車を、中学生らしい自転車に乗り換えたいというもの。
小学生までは、確かにキャラクターものや、デザインがいかにもデザインが子供向け(女の子であれば、ピンク色系か)
に載ってましたが、回りの友達はさすがに卒業したのか、デザインはもう少し大人向けに「かっこよく」、シンプルか、
スポーティーな雰囲気の自転車を次々と購入し、早速乗り回しているそうです。
特に、今年は消費税が4月1日(2014年)にアップしたこともあり、3月末には注文し、4月中旬にはものが手元に届いたとか。
そんな中、我が家は未だ買ってません。
今日も自転車やさんに、3回目の下見、品定めに行ってきました。
だが、しかし。。。
品薄?
もう売れてしまったのか、店内にはあんまり自転車が置いていない。
自転車やさんに来ていたほかのお客さんも、なんとなく右往左往している様子。
まあ、他のお客さんはともなく、我が家は長男君が欲しい欲しいと(ダダはこねてませんが)口酸っぱくいっている
「マウンテンバイク」のコーナーを目指してました。
もちろん、親の自分たちの世代で、中学時代にマウンテンバイクに乗るなんて、選択肢はありませんでした。
しかも、大人とは違い、ジュニアからサイズが揃っており、本格的ではないですが、小学生から揃えようと思えば
手に入れることができるんですね。
更に、ここ最近、エコブームに乗って自転車ブームもあり、法改正もあって道路も一部ではありますが、自転車専用道に
変えようしているくらいですから、持っていてそんなことはありません。
お陰さまで、というか、近所にも複数の自転車チェーン店が出店してきて、競合をしているために、いろんなジャンルの
良質の自転車が安く買えるようになってきたのです。
しかもお高そうなマウンテンバイクも、です。
本格的なマウンテンバイクで、レースに出るならともなく、レースなんてない中学生向けのマウンテンバイクに5万円も
出せないよなあ、と当然思いますが、なんと5万円も出さなくても買えるのです。
2万円台でした!
ええー、2万円台?
これなら、自分用にも欲しいくらい。
機能は多分相当落としていると思いますが、親が子供に出せる金額のゾーンをしっかりと用意してきたんでしょうね。
先日書きました中学生の制服で、高い値段が全然下がらないのと大違いです。
こちら、自転車はいかに買ってもらおうかと、競争、努力し、市場経済がしっかりと息づいてます(と、私は感じました)。
自転車の話に戻すと、今日は買いませんでした。
早々マウンテンバイクになんか、日々乗らないでしょう。
でも、これで新なチャレンジで、やりたいことが増えるきっかけ、たとえば、自転車に乗って日本全国一周したいとか、
高校になったら競技に出たいとか、思うかもしれません。しかも高額商品でもないので、買ってあげてもいいかな。
そんな想いに親の私は掻き立てられてます。
どう思います??
育児ブログ・ランキング
これは公立中学だけでなく、私立中学生でも同じことが言えるかな??
また、どちらかというと、男の子向けかもしれません。
小学校まで乗っていた自転車を、中学生らしい自転車に乗り換えたいというもの。
小学生までは、確かにキャラクターものや、デザインがいかにもデザインが子供向け(女の子であれば、ピンク色系か)
に載ってましたが、回りの友達はさすがに卒業したのか、デザインはもう少し大人向けに「かっこよく」、シンプルか、
スポーティーな雰囲気の自転車を次々と購入し、早速乗り回しているそうです。
特に、今年は消費税が4月1日(2014年)にアップしたこともあり、3月末には注文し、4月中旬にはものが手元に届いたとか。
そんな中、我が家は未だ買ってません。
今日も自転車やさんに、3回目の下見、品定めに行ってきました。
だが、しかし。。。
品薄?
もう売れてしまったのか、店内にはあんまり自転車が置いていない。
自転車やさんに来ていたほかのお客さんも、なんとなく右往左往している様子。
まあ、他のお客さんはともなく、我が家は長男君が欲しい欲しいと(ダダはこねてませんが)口酸っぱくいっている
「マウンテンバイク」のコーナーを目指してました。
もちろん、親の自分たちの世代で、中学時代にマウンテンバイクに乗るなんて、選択肢はありませんでした。
しかも、大人とは違い、ジュニアからサイズが揃っており、本格的ではないですが、小学生から揃えようと思えば
手に入れることができるんですね。
更に、ここ最近、エコブームに乗って自転車ブームもあり、法改正もあって道路も一部ではありますが、自転車専用道に
変えようしているくらいですから、持っていてそんなことはありません。
お陰さまで、というか、近所にも複数の自転車チェーン店が出店してきて、競合をしているために、いろんなジャンルの
良質の自転車が安く買えるようになってきたのです。
しかもお高そうなマウンテンバイクも、です。
本格的なマウンテンバイクで、レースに出るならともなく、レースなんてない中学生向けのマウンテンバイクに5万円も
出せないよなあ、と当然思いますが、なんと5万円も出さなくても買えるのです。
2万円台でした!
ええー、2万円台?
これなら、自分用にも欲しいくらい。
機能は多分相当落としていると思いますが、親が子供に出せる金額のゾーンをしっかりと用意してきたんでしょうね。
先日書きました中学生の制服で、高い値段が全然下がらないのと大違いです。
こちら、自転車はいかに買ってもらおうかと、競争、努力し、市場経済がしっかりと息づいてます(と、私は感じました)。
自転車の話に戻すと、今日は買いませんでした。
早々マウンテンバイクになんか、日々乗らないでしょう。
でも、これで新なチャレンジで、やりたいことが増えるきっかけ、たとえば、自転車に乗って日本全国一周したいとか、
高校になったら競技に出たいとか、思うかもしれません。しかも高額商品でもないので、買ってあげてもいいかな。
そんな想いに親の私は掻き立てられてます。
どう思います??
育児ブログ・ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます