![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/41119376780cf1fbefd56f14f1187e61.jpg)
さよなら、上海。
出国前の、空港で。税関前のお店ですが、コーヒーショップ、潰れているんじゃないの?
と思ったら、改装中だったかな。
税関をくぐると、なんとターミナルがものすごくきれいで、近代的。成田、負けてるぞ。
各ターミナルの間には、トイレや小粋なショップがあり、とても中国を感じさせない。
さあ、いよいよ飛行機に搭乗、というとき、数十回と乗ってきた飛行機でなんと初体験。それは、子連れの搭乗(と、身体の不自由な方)、及びファーストクラスは搭乗優先なのだ。
しかも今回の飛行機、ファーストクラスがないので、(他にも子連れがいたけど)我々の家族を1番搭乗に優先させてくれたのだ(いつも、最後の方に搭乗するんだよなあ、飛行機に長いこと座っていたくないので)。
でも、このときばかりは優先搭乗に従った。どんな気分か・・・
いや、別に、特にこれといった感想は・・・無いけど。
本当の一番に乗ったんは、なんと、しゅんちゃんでした。
なんとなくご満悦だったから、良かったねえ、一番だよ、とすっごくほめておいた。
上海の子連れでの旅行の総括。
初めて子連れで行くのは(特に夏)は、あまりお勧めしません。
どうしても暑いところにいくなら、リゾートをお勧めします。
また、何回か既に子連れ旅行を経験しているなら良いかもしれませんが、
それでもベビーカーとできれば抱っこ紐の持参をお勧めです。
今回我が家は、「ベビーカー、止めようか、荷物だし」と思いましたが、結果は持てきて正解でした。
ずっと抱っこしていると、パパもママも暑いし、ベビーカーだけでも、バイク自転車がつっこんでくる道もあったりで、全ての道路環境が日本とは違う(香港とも違う)ことを思い知らされます。
ただ、みな人はいいし、抱っこなど面倒を見てくれる人もいるし(勝手に手足や顔を触ってくるけど、旅先のご愛嬌ということで許しましょう!)、総じて問題はありませんでした。
ただ、3,4歳児向けには楽しめるものがほとんど無いので、飽きさせない手段を講じておく必要がありますね。
ま、行けばなんとかなりますよ。
普段大人だけだったらだまされることがあったかもしれませんが、そんな経験がまたく無かったのも子供のおかげかもしれません。
出国前の、空港で。税関前のお店ですが、コーヒーショップ、潰れているんじゃないの?
と思ったら、改装中だったかな。
税関をくぐると、なんとターミナルがものすごくきれいで、近代的。成田、負けてるぞ。
各ターミナルの間には、トイレや小粋なショップがあり、とても中国を感じさせない。
さあ、いよいよ飛行機に搭乗、というとき、数十回と乗ってきた飛行機でなんと初体験。それは、子連れの搭乗(と、身体の不自由な方)、及びファーストクラスは搭乗優先なのだ。
しかも今回の飛行機、ファーストクラスがないので、(他にも子連れがいたけど)我々の家族を1番搭乗に優先させてくれたのだ(いつも、最後の方に搭乗するんだよなあ、飛行機に長いこと座っていたくないので)。
でも、このときばかりは優先搭乗に従った。どんな気分か・・・
いや、別に、特にこれといった感想は・・・無いけど。
本当の一番に乗ったんは、なんと、しゅんちゃんでした。
なんとなくご満悦だったから、良かったねえ、一番だよ、とすっごくほめておいた。
上海の子連れでの旅行の総括。
初めて子連れで行くのは(特に夏)は、あまりお勧めしません。
どうしても暑いところにいくなら、リゾートをお勧めします。
また、何回か既に子連れ旅行を経験しているなら良いかもしれませんが、
それでもベビーカーとできれば抱っこ紐の持参をお勧めです。
今回我が家は、「ベビーカー、止めようか、荷物だし」と思いましたが、結果は持てきて正解でした。
ずっと抱っこしていると、パパもママも暑いし、ベビーカーだけでも、バイク自転車がつっこんでくる道もあったりで、全ての道路環境が日本とは違う(香港とも違う)ことを思い知らされます。
ただ、みな人はいいし、抱っこなど面倒を見てくれる人もいるし(勝手に手足や顔を触ってくるけど、旅先のご愛嬌ということで許しましょう!)、総じて問題はありませんでした。
ただ、3,4歳児向けには楽しめるものがほとんど無いので、飽きさせない手段を講じておく必要がありますね。
ま、行けばなんとかなりますよ。
普段大人だけだったらだまされることがあったかもしれませんが、そんな経験がまたく無かったのも子供のおかげかもしれません。
でも、中国人って子供好きのようで、昨年香港にも行きましたが同じでしたよ。
子供の世話に時間を取られ、写真があまり取れませんでしたのが心残りです。
ニュージャージーもアメリカ人含め、いろんな方が移住、駐在に来ているはずなので、子供の面倒とか、触ってくる人とかも多いんではないですか?