
社内ストック水槽。
赤コリ400匹ぐらい
アルビノカージナルテトラ300〜400匹
ピグミーコリドラス200ほど入ってる。


全般的には問題のある個体は見受けられないが

少数痩せてる赤コリちゃんがおる。

少数痩せてる赤コリちゃんがおる。
コリドラスが鼻上げしてる時は
エラの寄生虫を疑う傾向が強いけど
単純に痩せていても同じ行動するww
赤丸内の赤コリちゃんのお腹辺り。
胸ヒレからお尻あたりがふくよかなのが
普通体型でこやつらはほっそりしているからダメ。

これは業務ストック時にお薦めしている
餌を先ほどの水槽に入れた後の水面。
イメージとしては痩せてるコリドラスが
複数確認される時は水面の4割以上に
餌が回るぐらい与えるのが量の面から見て必要。
まぁ、コリドラスやカラシン系は
食後に食べた分だけお腹がぽっこりしますので、それ見て目視で確認すりゃー誰でも分かるようになるがにゃ(*´-`)
ちなみに業務ストック時においては
ベアタンク環境な事も多い為
コリドラス専用飼料はつかいましぇん。
あんな溶け出すのに時間のかかる餌なんぞ
タイムイズマネーで動く人からしたら
時間の無駄以外の何物でもにゃい。
短時間でどの程度食べたのか?ここを見るのが業務ストックの真髄( ゚д゚)
時間をかけてゆっくりまったりするのは
1匹1匹に愛情と時間をかけれる個人ユーザーさんの強みよな(*´-`)
その辺の違いを間違えにゃいでね( ゚д゚)