イナバガレージ内での作業中に
小物置き場不足に陥るおっさん(*´-`)
純正のオプション棚だと飛び出し量が多過ぎるのよね(*´-`)
奥行き15センチぐらいで良いんだ(*´-`)
という訳でDIY( ゚д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/0acdbbbfc9975bb78a2171cd18011a6b.jpg?1641480508)
簡単に作りたいので、元々あるボルトを流用しましょう(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/261510feff565c8ebe6bf8d662167163.jpg?1641480507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/261510feff565c8ebe6bf8d662167163.jpg?1641480507)
ボルトを外したところ。
M6のよくあるサイズや(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/8fd1df139093324c63351837cb2c83ab.jpg?1641480507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/8fd1df139093324c63351837cb2c83ab.jpg?1641480507)
超絶安い金具と言えば2バイ用( ゚д゚)
1個78円www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/f16ffd33cc51e938089a42524cc7835b.jpg?1641480508)
ドリルソーを使ってサイズの合う穴を
新たに作る( ゚д゚)
ネジ穴を少し大きめに開けたい時や
穴を広げる時に便利なドリルソー(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/1c193296bc314e3d39d36b72680b228f.jpg?1641480507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/1c193296bc314e3d39d36b72680b228f.jpg?1641480507)
仮設置( ゚д゚)
こんなもんかにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/cade335c6a499498ffb108a804b48829.jpg?1641480507)
摩擦力アップ&ガレージ側の塗料保護の為に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/cade335c6a499498ffb108a804b48829.jpg?1641480507)
摩擦力アップ&ガレージ側の塗料保護の為に
万能パッキングなる物を挟み込む(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/0c0852e416564a69fc989e73effbaa01.jpg?1641480510)
足場完成( ゚д゚)
ここが完成したら後は木材を
サクサクっとネジで固定( ゚д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/4340be39b40102b3abe53d5d15710e09.jpg?1641480510)
即完成( ゚д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/e16ea80ca9b59c6764216b024539d220.jpg?1641480510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/4340be39b40102b3abe53d5d15710e09.jpg?1641480510)
即完成( ゚д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/e16ea80ca9b59c6764216b024539d220.jpg?1641480510)
軽い物を乗せて置く場所なので
一応落下防止に蛍光ラインで防御ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/2161418838d63d70b134da8127ea9998.jpg?1641480510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/2161418838d63d70b134da8127ea9998.jpg?1641480510)
材料費だけなら3000円弱(*´-`)
格安や(*´-`)
反対側の壁にはストーブやら
結露対策のラグやらシーズン物の
重量物を仕舞える棚をおいおい
作っておきましょうかね(*´-`)
そっちは強度をしっかり考えねば
アレなので・・・・良いネタ思いつくまで放置やな(*´-`)