店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

カプチーノ

2024-09-16 00:05:00 | 宝石ワラダン品種別解説
宝石ワラダン種別紹介シリーズ







カプチーノ٩( 'ω' )و
推奨餌・万能葛の葉フード、葛の葉うどん


十字のゴールド&薄茶模様が特徴的なカプチーノさん。
幅広なスタイルが

草履の様で可愛い。

てか、色合い含めて全部可愛いやんけっ!

顔面出来杉くん(*´-`)

現状ではまたまだ安価とは言えない価格で流通しておりますが、飼育ケージ内湿度を高めに保つ事と外気とのしっかりとした空気循環を意識しておけば飼育は極端に難しい印象は無い品種です。

さりげなく左親個体の下方に子供も写ってるね。
子供も1回目の脱皮が終わると
既に親を意識したら色合いが出てきてますね。うむ、、可愛い。

そんな可愛いラッシュなカプチーノさんは
やや空間湿度の低下に弱い傾向が見られまして、特に死に直結する脱皮不全を引き起こす原因の多くは飼育ケージ内の部分的湿度不足ではなかろうかと思ってます。

それ故に小型飼育ケースでは床材を単一種で仕上げるよりも、まずは底に小粒鹿沼土や赤玉を入れその上にココピートなど敷く二重構造がおすすめです。
その上でベース材となる鹿沼土は半分ぐらいは水没しても良いイメージで常に湿度供給を絶えさせない感じにすると安定し易いです。

とは言えケージサイズや空調設備の有無も影響してきますので、小型ダンゴリウムボトルでは先の説明内容がオススメですが、大型ケージを使う場合は参考にしない方が良く、ケージ内の空気循環も含めての大幅な調整が必須かなと思われまっす🥺🥺🥺🥺



空間湿度の問題を除けば餌は葛の葉をよく食べるだけで無く、幅広い種類の人工飼料も良く食べ繁殖力も強めで子供の成長スピードも速い部類になるかと。

全体的な飼育難易度としてはアンバーダッキー飼育が可能な方ならば、そこにやや空間湿度を高める意識をしておけば良い程度のレベルなので、宝石ワラダン飼育の2種目、3種目にチャレンジするならもってこいな印象です。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブセ | トップ | シロウツリ(グラニット) »
最新の画像もっと見る