
初夏の心象風景
幼い頃、住んでたところは、目の前に広がる田園。
春は、たんぽぽ、白ツメ草、そしてレンゲ草の絨毯。
そして、田植えの時期は蛙の合唱。
背丈ほど伸びた稲の頃、真っ青な空に入道雲。
蝉しぐれの中、タモと虫カゴを持って走り回っていました。
季節と共に彩られる僕にとって原風景なのです。
5歳のとき、扁桃腺の手術で呉の病院に一週間入院することがありました。
帰ってしまう両親を窓から心細く眺めたのも夏の始まりだったのかな。
手術後、病院の廊下を走り回われるようになった頃が退院でした。
迎えに来た父がとても優しかったのです。
ところがやっちゃいました。
呉線で帰る途中、トンネル内で窓を開けて叱られました。
汽車ではトンネルの中で窓を開けるのはご法度なのです。
客車はあっという間にモクモク煙の中。
そう、僕はいたずら大好きっ子だったのです。
父が他のお客さんに、平身低頭していました。
病院の玄関ではあんなに優しかった父が、
家に帰るまで不機嫌でした。
そして、迎えてくれたのは、一面に広がる田んぼ。
一週間でぐ~んと成長した稲に驚いたのを覚えてます。
ここのところ夕方になると毎日のように『ゲリラ豪雨』が襲ってきます。
そもそも、『ゲリラ豪雨』とは・・・
予測が困難な突発的で局地的な豪雨を指す語である。2006年頃から広く浸透し使われるようになった。 との事。
にわか雨、夕立、集中豪雨、ゲリラ豪雨と時代と共に
聞こえもだんだん怖そうになってきましたね
そこで、関東地方にお住まいの皆様ご存知ですか
東京アメッシュ
降っている場所が分かります。
予想は出来ないけど、2時間前からの雨雲の動きをフィードバック出来ます。
お出かけの際には、是非ご活用くださいませ。
そして、この歌を思い出しました。
『夕立』 井上陽水
今日一日は梅雨の中休み。でも暑かった~
明日は午後からまた雨だそうです
そもそも、『ゲリラ豪雨』とは・・・
予測が困難な突発的で局地的な豪雨を指す語である。2006年頃から広く浸透し使われるようになった。 との事。
にわか雨、夕立、集中豪雨、ゲリラ豪雨と時代と共に
聞こえもだんだん怖そうになってきましたね

そこで、関東地方にお住まいの皆様ご存知ですか

東京アメッシュ
降っている場所が分かります。
予想は出来ないけど、2時間前からの雨雲の動きをフィードバック出来ます。
お出かけの際には、是非ご活用くださいませ。
そして、この歌を思い出しました。
『夕立』 井上陽水
今日一日は梅雨の中休み。でも暑かった~

明日は午後からまた雨だそうです

『来魚喜魚(キトキト)もみじや』
先日、ゲリラ豪雨をかいくぐって辿り着いた酒席の場所です。
個人的には、思い出の場所なのです
ここの、肴全て僕好みのメニューなのさ。
それほど敷居は高くなくリーズナブルで魚の旨いお店です。
今日ご紹介するのは、
これ、

『鯛のなめろう 梅風味』
なんと表現したらよいのだろう。
鯛特有のぷりぷり感に、しそと梅肉がまさに良い塩梅!
これぞ、プロ、玄人、職人、達人の味、
畏敬の念をもつとはこのことなのでしょう。
わたくし、いろいろ考えて今まで『男の料理』を積み重ねてきましたが、
脱帽です。
買って作るのと、
払って食べるのとの違いでしょうね。
『鯛のなめろう 梅風味』いつかチャレンジしてみます。
でも、もう一度味見しに行かないと
先日、ゲリラ豪雨をかいくぐって辿り着いた酒席の場所です。
個人的には、思い出の場所なのです

ここの、肴全て僕好みのメニューなのさ。
それほど敷居は高くなくリーズナブルで魚の旨いお店です。
今日ご紹介するのは、
これ、

『鯛のなめろう 梅風味』
なんと表現したらよいのだろう。
鯛特有のぷりぷり感に、しそと梅肉がまさに良い塩梅!
これぞ、プロ、玄人、職人、達人の味、
畏敬の念をもつとはこのことなのでしょう。
わたくし、いろいろ考えて今まで『男の料理』を積み重ねてきましたが、
脱帽です。
買って作るのと、
払って食べるのとの違いでしょうね。
『鯛のなめろう 梅風味』いつかチャレンジしてみます。
でも、もう一度味見しに行かないと


『こまつ うめ味 茶漬』なかなかおつな味です。
応用させて頂きました。
そこで、考案したのが、『鶏のささみとミズ菜のこまつ うめ味 茶漬の和え物』
随分長ったらしいお名前です。
略すと、『ささみとミズ菜の梅エノキ和え』でしょうか
レシピは簡単!
ささみを湯がいて、ミズ菜を湯がいて、水気を切って和えるだけ。
これね・・・。
・・・・。
言葉に出来ない美味しさです。
心が叫んでいます。
『言葉にできない』

軌道修正できません。
ウン十年前、武道館最終日、小田和正さんの涙を思い出しました。
「ひまわり」の絵とね・・・
知人から、えのきだけの瓶詰をいただきました。
「コマツ うめ味 茶漬」
なんで、茶漬なんだろう・・・
茶漬けに入れると美味しからなのだろうか・・・
僕だったら
「コマツ えのき梅」とか名付けるけどな・・・
それはさておいて・・・
暖かご飯にかけるだけ。
うん、なんと食をそそる絵でしょう
「コマツ うめ味 茶漬」
なんで、茶漬なんだろう・・・
茶漬けに入れると美味しからなのだろうか・・・
僕だったら
「コマツ えのき梅」とか名付けるけどな・・・
それはさておいて・・・
暖かご飯にかけるだけ。
うん、なんと食をそそる絵でしょう

今日は、ガツンと行っちゃいましょう
『Ever Changing Times』 Steve Lukather スティーブ・ルカサー
僕の中では、№1のギタリストです
このじめじめした空気を吹き飛ばすそんなアルバムです。
その中で、セレクトしたのが、
Tell Me What You Want from Me
なぜか、ゆったりとした曲調からすざましいオーバードライブがガツンときます。
爽やかな天気にいきなり黒雲立ち込めて夕立ち・・・でもないし
朝粥を食べていたらいきなりステーキ300g出てくる感じ!でもないし
子守唄で寝かせようとして、寝たら叩き起こす感じかな^^
この、アンバランスさが一曲にパッケージされていて違和感がないのです。
で、その後が、バラード
I Am
なんがた、不安定な気圧配置、
今日も、ゲリラ豪雨が来そうです。
今日、「池袋」で飲み会なのに・・・

『Ever Changing Times』 Steve Lukather スティーブ・ルカサー
僕の中では、№1のギタリストです

このじめじめした空気を吹き飛ばすそんなアルバムです。
その中で、セレクトしたのが、
Tell Me What You Want from Me
なぜか、ゆったりとした曲調からすざましいオーバードライブがガツンときます。
爽やかな天気にいきなり黒雲立ち込めて夕立ち・・・でもないし
朝粥を食べていたらいきなりステーキ300g出てくる感じ!でもないし
子守唄で寝かせようとして、寝たら叩き起こす感じかな^^
この、アンバランスさが一曲にパッケージされていて違和感がないのです。
で、その後が、バラード
I Am
なんがた、不安定な気圧配置、
今日も、ゲリラ豪雨が来そうです。
今日、「池袋」で飲み会なのに・・・
先般、さやえんどうを頂いた知人から、またまた、採れたての農作物を頂きました。
土付きのジャガイモと、玉ねぎ。

ありがとうございます
で、得意になってレシピを語り始めたらお口を遮られました。
「まず、その食物の持つ旨みを味わって下さい」との事。
なるほど・・・。
まずは、紫玉ねぎは、スライスして冷水で締めます。
削り鰹をのせてポン酢で和えます。

そして、おじゃがは、

白いのが、十勝こがね
赤いのが、ジャガキッスレッドだそうです。
誰が付けたんだこの名前「ジャガキッスレッド」
コンセプトが聞きたいね。
スルー出来なかった。
でも、食べて理解できました。
サツマイモの甘くないやつ。
これ美味しいです。
奥行きのある旨みご馳走様でした。
また、家庭菜園チャレンジしてみよっかな・・・。
土付きのジャガイモと、玉ねぎ。

ありがとうございます

で、得意になってレシピを語り始めたらお口を遮られました。
「まず、その食物の持つ旨みを味わって下さい」との事。
なるほど・・・。
まずは、紫玉ねぎは、スライスして冷水で締めます。
削り鰹をのせてポン酢で和えます。

そして、おじゃがは、

白いのが、十勝こがね
赤いのが、ジャガキッスレッドだそうです。
誰が付けたんだこの名前「ジャガキッスレッド」

コンセプトが聞きたいね。

でも、食べて理解できました。
サツマイモの甘くないやつ。
これ美味しいです。
奥行きのある旨みご馳走様でした。
また、家庭菜園チャレンジしてみよっかな・・・。
皆さんお待たせしました~
作ってみましたよ


どうよこの写真

結論から言います。
人に説明するときは、必ず結論から先に言います。
これ・・・
「いけるかもっ!

」
『サッポロ一番 しょうゆ味』ではありません。
まさに、太陽のトマト麺です。
トマトスープパスタが中華麺になった感じです。
何だか発明者になった気分だな~
では、おさらい。
フライパンに、にんにくを焦がさないように炒め、玉ねぎのみじん切り適量と
ベーコンを炒めます。ベーコンない場合は、ハムでも、ウインナーでもOK。
そして、トマトジュース250ccを入れて熱します。
何気に黒コショウをパッパッとしました。これ、隠し味です。
ワインもお酒も今回入れませんでした。
で、後は、別鍋でインスタントラーメンを350ccほどの水で作ります。
予定では、出来たらお互いどんぶりに入れて混ぜようと考えていたのですが、
茹で上がったラーメンをトマトスープのフライパンの方に入れ、火を止めて調味料をしました。
ポイントは、麺固めです。食べる頃にいい塩梅になるようにね。
で、色づけにブロッコリーとレタス。
真ん中にパルメザンチーズを盛ります。
出来上がり
辛いの好きな人はタバスコパッパッで間違いなし
騙されたと思って作ってみるべし
『サッポロ一番 しょうゆ味』がちょっと美味しいトマトラーメンに変身です。

作ってみましたよ



どうよこの写真


結論から言います。
人に説明するときは、必ず結論から先に言います。
これ・・・
「いけるかもっ!



『サッポロ一番 しょうゆ味』ではありません。
まさに、太陽のトマト麺です。
トマトスープパスタが中華麺になった感じです。
何だか発明者になった気分だな~

では、おさらい。
フライパンに、にんにくを焦がさないように炒め、玉ねぎのみじん切り適量と
ベーコンを炒めます。ベーコンない場合は、ハムでも、ウインナーでもOK。
そして、トマトジュース250ccを入れて熱します。
何気に黒コショウをパッパッとしました。これ、隠し味です。
ワインもお酒も今回入れませんでした。
で、後は、別鍋でインスタントラーメンを350ccほどの水で作ります。
予定では、出来たらお互いどんぶりに入れて混ぜようと考えていたのですが、
茹で上がったラーメンをトマトスープのフライパンの方に入れ、火を止めて調味料をしました。
ポイントは、麺固めです。食べる頃にいい塩梅になるようにね。
で、色づけにブロッコリーとレタス。
真ん中にパルメザンチーズを盛ります。
出来上がり

辛いの好きな人はタバスコパッパッで間違いなし

騙されたと思って作ってみるべし

『サッポロ一番 しょうゆ味』がちょっと美味しいトマトラーメンに変身です。
鮭のムニエル
生、焼き、煮付けだけではございません。
ムニエルのご登場です。
ムニエルと言いますと、「舌平目」「タチウオ」「カレイ」「ヒラメ」が高級料理として有名ですか、幼い頃、瀬戸内海沿いに住んでた僕は、よく「舌平目」を食べていました。
確か「ゲンチョ」?「ゲンチョウ」?「ゲンチョー」とそんな呼び方をしてたかな。
そんなに高級魚ではなかったようです。
さて、今回は鮭
動物性たんぱく質が良くない私としましては、(ラーメン全部お汁飲んでるくせにね
)
オリーブ油メインで仕上げました。
塩をまぶして10分放置。
その間、料理に合う白ワインをコップに注ぎます。
世の中では、食前酒です。
家では人の目を盗む「盗み酒」と言われてます。
おっと10分経過。
小麦粉のお化粧をして、焼きあげます。
取り出した後、バター、醤油、レモン汁のソースを作ります。
そして、さっとかけて出来上がり
美味い!
旨すぎる
あと思い出した。
瀬戸内海で「ギザミ」と呼んでた魚は何の種類なの
「カワハギ」も確か「ハゲ」だったけかな。
生、焼き、煮付けだけではございません。
ムニエルのご登場です。
ムニエルと言いますと、「舌平目」「タチウオ」「カレイ」「ヒラメ」が高級料理として有名ですか、幼い頃、瀬戸内海沿いに住んでた僕は、よく「舌平目」を食べていました。
確か「ゲンチョ」?「ゲンチョウ」?「ゲンチョー」とそんな呼び方をしてたかな。
そんなに高級魚ではなかったようです。
さて、今回は鮭

動物性たんぱく質が良くない私としましては、(ラーメン全部お汁飲んでるくせにね

オリーブ油メインで仕上げました。
塩をまぶして10分放置。
その間、料理に合う白ワインをコップに注ぎます。
世の中では、食前酒です。
家では人の目を盗む「盗み酒」と言われてます。
おっと10分経過。
小麦粉のお化粧をして、焼きあげます。
取り出した後、バター、醤油、レモン汁のソースを作ります。
そして、さっとかけて出来上がり

美味い!
旨すぎる

あと思い出した。
瀬戸内海で「ギザミ」と呼んでた魚は何の種類なの
「カワハギ」も確か「ハゲ」だったけかな。