
昨日は、池上本門寺のお会式、そのハイライトである「万灯練行列」を観てきました。
だんだん先が見えてくると、今のうちに出来ることを、と思うようで、昨年は浅草(入谷駅)の鷲神社の
酉の市(通称:おとりさま、過去記事)に行って来たのですが、今年は、お会式をと思って予定していました。
お会式は日蓮さんの命日(10月13日)に合わせて、全国の日蓮宗のお寺で行われる行事の総称のことで、
東京では、この週末には雑司ヶ谷の鬼子母神でも行われます。
池上本門寺のお会式は、最大規模のもので、11日から今日13日まで3日間、各種の行事があるようです。
そして一般の人にとってのハイライトは、「万灯練行列」(詳しくはこちら)ということで、昨日の6時から
深夜まで行われました。もっとも、私は1時間ほど観て帰って来ました。
池上本門寺は、目黒、世田谷に住んでいた時は、比較的近くということで、車で2回ほど行ったことがあります。
立派な本殿で、さすがに日蓮宗の大本山ですね。

万灯行列、初めて観ましたが、実に面白かったです。ともかく賑やかですね。
とは言え、次回も?となると、今回で十分満足でした。ということになります。

心残りは、本殿にお参りした帰りに、くずもち屋さんを見つけたのですが、買わなかったことです。
後でと思っていたのですが、万灯行列が始まると、身動きできない状態となりました。