(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部

(一社)宅建協会千葉支部の事業及び事務連絡を発信します。コメント等書き込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

平成22年度第2回本部主催研修会について

2010年11月16日 | 綱紀研修委員会

平成22年度第2回本部主催研修会が開催されます。

 1.研修科目 (1)確認しておきたい最近の借地借家法20のポイント

                      講師 深澤綜合法律事務所 弁護士

            (2)不動産広告の規制について

                    (インターネット広告と最近の違反事例等)

                    講師:(社)首都圏不動産公正取引協議会担当官

2.日程・会場・時間  受付 12:00~13:00   開講 13:00~  終了 16:20

                            11/22(月) 千葉市民会館     11/5  (火) 市川文化会館  

                             11/9(火)松戸文化会館              11/11(木) 船橋市民文化ホール

                            11/16 (火) 成田国際文化会館      11/26 (金)さわやかちば県民プラザ

                         12/3(金) かずさアカデミアホール   12/14 (火) 東金文化会館    

3.対象者   代表者(または取締役・支店長等)・取引主任者・従業者 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田顧問弁護士による 法律相談

2010年11月16日 | 無料相談業務委員会

会員限定 千葉支部顧問弁護士による法律相談 日程

 3月14日(月)

千葉支部事務局までお申し込みください。先着順

午前 10時から11時、11時から12時、

午後  13時から14時、14時から15時

各1名 無料


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土交通省鉄道利用者調査  千葉都市モノレール

2010年11月16日 | 千葉市情報

-千葉都市モノレールからのお願い-

http://www.chiba-monorail.co.jp/

大都市交通センサス 「鉄道利用者調査」にご協力をお願いします。

大都市交通センサスは、昭和35年から5年毎に国土交通省が実施している調査です。
 この調査結果は、大都市圏(首都圏、中京圏、近畿圏)の公共交通政策の検討や立案等を行なうための基礎データとして、国の機関、地方自治体などで活用されています。  千葉モノレールでは、国土交通省の依頼を受け、11月16日(火)に当社主要4駅におきまして、お客様に調査票をお配り致します。調査票をお受け取りになられましたら、ぜひ調査にご協力下さいますようお願いいたします。



国土交通省  第11回大都市交通センサスのページはこちら

【調査票配布日時】
 2010年11月16日(火)7:00~19:00 
【調査票配布駅】
 千葉みなと駅 千葉駅 都賀駅 千城台駅
【回答方法】
 1.インターネット回答
  国土交通省の大都市交通センサス
  「鉄道利用者調査」のページから回答ページに
  お進みください。12月17日まで受け付けております。
 2.郵送回答
  調査票に記入していただき、受け取られた封筒にに入れて12月17日までにポストに投函してください。

  この調査は、公共交通を便利で快適なものにすることを目的に行うものです。この調査票にご記入された内容は統計的に処理され、本調査以外の目的に使用することはありません。
 本調査の趣旨をご理解いただき、調査にご協力下さいますようお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全宅連 ホームページをリニューアルしました

2010年11月16日 | 事務連絡

社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会

社団法人 全国宅地建物取引業保証協会

ホームページをリニューアルいたしました。

http://www.zentaku.or.jp/

宅地・建物の供給や流通などを主な内容とする宅地建物取引業者の業務は、国民生活にとって最も重要であり、とくに公共性・社会性を要請されるものです。

全国宅地建物取引業協会連合会および全国宅地建物取引業保証協会は、宅地建物取引業界の健全な発達と国民の住生活の向上を図るとともに、一般消費者を保護するための公益的な活動を行っております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする