三日目は『森のこかげ』を出て南に進みました。
オーナーさんに相談し名所を紹介していただきました。
まず龍神の滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/03ce1f0b193a093a72fd427a5305a687.jpg)
あまり有名ではないのかもしれませんが すごい水量でした。
すごいねえ、と話ながら次に行ったのが千尋(せんぴろ)の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/6ed0c76e1781541724118f46cf6c98da.jpg)
一枚の大きな岩から滝が流れていました。
次はガイドブックに載っていた海岸の岩にある 平内海中温泉に行ったのですが こちら、脱衣場がありません、もちろん見るだけでパスです。
写真も撮りたかったのですが 実際に入浴中の方がいらしたので写真は撮れませんでした。
そして 中間(なかま)ガジュマル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/711c0714afdba72d8b6e44a5c0a84801.jpg)
屋久島で一番大きなガジュマルだそうです。
でも、沖縄でガジュマルはたくさん見ていたのであまり感動はありませんでしたが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それから 大川の滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/061b8a4d6af58c9f1e607ae61025ebf3.jpg)
ツレアイは滝壺近くへ行きましたが 前日の登山で太ももが痛くてうまく歩けなくなっていた私は転びそうだったのでパスしました。
そして、いよいよ世界遺産圏内の西部林道へ。
曲がりくねった道が続き、次々とヤクシカ、ヤクザルに出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/67183401b0a020c5a91a39604358396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/43e7b45f227cfe8c00f8c6463578369d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/a46008991f3e0bcbd741ab22eecb2c76.jpg)
おサルさんの写真ばかりになってしまいました。 だってシカはすぐに逃げてしまい写真が撮れなかったのです・・・
すごい道を運転し続け屋久島灯台へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/4d8772b998b9668bddb96e25977f5307.jpg)
この灯台は明治30年から使われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/7a29ab4bbb1eb3ac24354ff8de56bd41.jpg)
広い海を見ながら進み、宿のオーナーさんお勧めの横河渓谷へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/52f08ed5d2c242018da0fc0bead77227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/53f9851ce81a4a9e120c84725557a12a.jpg)
屋久島は本当に水が豊富な島なんですね。
最後にいなか浜という砂浜に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/81fc9d162000a5d3526d03d822986886.jpg)
ここはウミガメの産卵場所として有名なところだそうで、お宿の隣の部屋に泊まっていらした方たちは ウミガメ観察をしたそうです。
私たちが浜に行ったのは日中でしたので ウミガメの這った跡を教えてもらっただけで帰りました。(ウミガメが通った跡の写真、撮りましたが分かりづらいですね~、すみません。)
今回の屋久島旅行では いかにも屋久島らしい 縄文杉を見に行ったり、白谷雲水峡へは行けませんでした。 それが心残りなのですが 次回への楽しみに取っておくことにします。
せっかく屋久島に来たのだから、とお土産を探し、ツレアイと相談して屋久杉の置物を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/03cafc2b09a5a736393bd3ad626266e6.jpg)
これ、多分花台なのですが 鍋敷にいいかな、と話しています。
お天気に恵まれ 体はきつかったけど無事に過ごすことができ、楽しい屋久島の休日になりました。
オーナーさんに相談し名所を紹介していただきました。
まず龍神の滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/03ce1f0b193a093a72fd427a5305a687.jpg)
あまり有名ではないのかもしれませんが すごい水量でした。
すごいねえ、と話ながら次に行ったのが千尋(せんぴろ)の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/6ed0c76e1781541724118f46cf6c98da.jpg)
一枚の大きな岩から滝が流れていました。
次はガイドブックに載っていた海岸の岩にある 平内海中温泉に行ったのですが こちら、脱衣場がありません、もちろん見るだけでパスです。
写真も撮りたかったのですが 実際に入浴中の方がいらしたので写真は撮れませんでした。
そして 中間(なかま)ガジュマル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/711c0714afdba72d8b6e44a5c0a84801.jpg)
屋久島で一番大きなガジュマルだそうです。
でも、沖縄でガジュマルはたくさん見ていたのであまり感動はありませんでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それから 大川の滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/061b8a4d6af58c9f1e607ae61025ebf3.jpg)
ツレアイは滝壺近くへ行きましたが 前日の登山で太ももが痛くてうまく歩けなくなっていた私は転びそうだったのでパスしました。
そして、いよいよ世界遺産圏内の西部林道へ。
曲がりくねった道が続き、次々とヤクシカ、ヤクザルに出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/67183401b0a020c5a91a39604358396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/43e7b45f227cfe8c00f8c6463578369d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/a46008991f3e0bcbd741ab22eecb2c76.jpg)
おサルさんの写真ばかりになってしまいました。 だってシカはすぐに逃げてしまい写真が撮れなかったのです・・・
すごい道を運転し続け屋久島灯台へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/4d8772b998b9668bddb96e25977f5307.jpg)
この灯台は明治30年から使われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/7a29ab4bbb1eb3ac24354ff8de56bd41.jpg)
広い海を見ながら進み、宿のオーナーさんお勧めの横河渓谷へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/46/070ba75929e0c3f9c6a05e167b10c1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/52f08ed5d2c242018da0fc0bead77227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/53f9851ce81a4a9e120c84725557a12a.jpg)
屋久島は本当に水が豊富な島なんですね。
最後にいなか浜という砂浜に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/81fc9d162000a5d3526d03d822986886.jpg)
ここはウミガメの産卵場所として有名なところだそうで、お宿の隣の部屋に泊まっていらした方たちは ウミガメ観察をしたそうです。
私たちが浜に行ったのは日中でしたので ウミガメの這った跡を教えてもらっただけで帰りました。(ウミガメが通った跡の写真、撮りましたが分かりづらいですね~、すみません。)
今回の屋久島旅行では いかにも屋久島らしい 縄文杉を見に行ったり、白谷雲水峡へは行けませんでした。 それが心残りなのですが 次回への楽しみに取っておくことにします。
せっかく屋久島に来たのだから、とお土産を探し、ツレアイと相談して屋久杉の置物を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/03cafc2b09a5a736393bd3ad626266e6.jpg)
これ、多分花台なのですが 鍋敷にいいかな、と話しています。
お天気に恵まれ 体はきつかったけど無事に過ごすことができ、楽しい屋久島の休日になりました。