キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

忍野八海と浅間神社

2017-04-16 21:05:39 | お出かけ
                  
 かなり前から一度来たかったのに なかなかご縁がなくて来ることができなかった場所、忍野八海。
 私のイメージではあまり人の来ない静かな場所で水が滾々と湧いている、というイメージだったのですが そのうちに有名になってしまい特に海外からの旅行者が増えせっかくの湧水にコインが投げ込まれ問題になったりしました。
 そんな場所にはあまり行きたくなくなってしまいました。 でも、一度は行ってもいいかな、と思い 今回お天気にも恵まれたのでAさんご夫妻を誘って行ってきました。
『忍野八海』と言われるくらいで八つの湧水池があるらしいです。・・・・・らしい、というのは全部は回れなかったからなのですが・・・・
                 
 こちらは2番目の『お釜池』。ここは小さくて人もあまりいませんでした。
でも一番有名な『湧池』はたくさんの観光客でにぎわっていました。
                    
 この湧池に行くためにはおみやげ屋さんを通らないと行けないようになっています。
また 有料の資料館に入らないと行けない池もありました。
 もう少し静かで自然がいっぱいの所、と想像していたのでちょっとねえ~という気分になりました。
                      
でも、きれいな湧水と大きく見える富士山、絵になると思いました。

忍野八海でお昼ご飯にお蕎麦をいただき 帰路につきかけたのですが ツレアイが子どもの頃から一度行ってみたかった、という北口本宮浅間神社に寄ってみました。
富士山は浅間神社のものです。 そう思うとものすごい神社なんだなあ、と身が引き締まりました。
            
 鳥居があまりに大きくて全部は写真に納まりませんでした。
参道に入ると なんだか空気が違うなあ、と思いました。 
                
 丁度お散歩中だった方が「ここの鳥居は日本で一番大きな木造の鳥居なんですよ。」と教えてくださいました。
                  
 たしかにとても大きかったです。 でも、広島県人としては宮島の鳥居が日本一、と思っていたのですが どちらでしょうか?
 富士山大好きの自分としては一番興味があったのがこちら。
                     
 富士吉田口の登山はここから始まるそうです。
ここで登山の無事をお祈りし、登山スタートです。 神社の裏から登山道が伸びていたので少しだけ行ってみました。
 高山病に悩まされた富士山登山でしたが やっぱり富士山、大好きです。 誰かに誘われたまた行ってしまいそうです
                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の山梨:甚六桜とハーブ園

2017-04-15 20:48:19 | お出かけ
                   
 宿泊先のぶどうの丘の近くにJR勝沼ぶどう郷駅があります。
その駅の近くの『甚六桜』というのが有名、ということで こちらも見に行ってきました。
                       
これはもとのプラットホームかしら?
                            
電車と桜、よく合います。
 駅から3キロくらい移動したところにハーブ園があります。
           
 ツレアイがネットで丁度チューリップが見ごろらしい、と見つけてきたので行ってみました。
・・・・なるほど・・・・
                
 すごい数のチューリップです。
                    
それから珍しいチューリップも。
                  
一本の茎から何本もお花が咲くのです。華やかな感じになっていました。
 一色が集団で咲いているのも迫力があってステキでしたが いろんな色が一緒に咲いているのもかわいらしかったです。
                     
 こちらには池があり こんなコに出会いました。
                         
 アヒルさん、動きがとってもかわいかったです。
 
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の山梨:花づくし

2017-04-14 21:39:13 | お出かけ
             
 いつも家族ぐるみでおつきあいしているAさんご夫妻と山梨に行ってきました。
今回は桃の花の季節だよね~、と桃のお花を見るのが目的のひとつでした。
 ところがうれしい誤算で今年は桜の花が永く咲いてくれているので桃の花と桜の花が両方楽しめました
                 
初日は長野県の原村へ。
 原村は標高1000メートルくらいの位置にあり 南アルプスが近くに見られるステキなところです。 でも、原村出身の知人にそういうと「そりゃ、夏は、ね・・・・」と言われてしまいます。まあそれはそうですが それでも本当に美しい場所だと思います。

                          
  以前Aさんと蓼科自由農園のレストランに行きたいね、と話していたのでまずはランチ。
            
 いろいろ頼んだのに おなかがすいていたので写真を撮り忘れてしまいました
なので食べる前に気付いたサラダ、スープ、クロックムッシュだけ写真が撮れました。
   
                            
 これ以外にもラザニアやキッシュやサーモンのサンドイッチをいただいたのですが・・・・
この日はランチを楽しんだあと 山梨県に戻り『ぶどうの丘』でゆっくり過ごそう、と話していたのですが 途中韮崎あたりで『神代さくらまつり』という看板が目に入りました。
 なんだか分からないけど行ってみる?ということになり桜まつり会場へ。
すると・・・・
              
 こんな光景が広がっていました。
これ、水仙です。 こんなにもたくさんの水仙を見たのは初めてでした。
                  
そして『神代桜』と対面。
                      
樹齢約2千年の桜・・・・神々しさすら感じました。
 かと思うと・・・・
                        
 これは『宇宙桜』。 宇宙飛行士の若田幸一さんが種を宇宙で発芽させた桜だそうです。
 若い桜からご長寿の桜まで。 とにかく桜をたくさん堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『路地裏のほたる食堂』大沼紀子

2017-04-12 22:32:11 | 読書
                            
 私の好きな『真夜中のパン屋さん』シリーズの作者の新しい小説です。
本の紹介には「・・・真っ暗な路地裏にあたたかな明かりをともす路地裏の食堂を舞台に、足りない何かを満たしてくれる優しい物語。」と書かれていたのでかなり楽しみにしていたのですが・・・・
 これって ホラー小説? 
冒頭から不思議な雰囲気で突然話が始まり 場面が急に変わってしまい、不安感いっぱいのまま話が進んでいきます。

 道に迷っておなかをすかせた高校生がたどり着いた屋台はこどもは基本無料。そのかわり「あなたの秘密を教えること。」 そこで少年は自分の秘密を話しはじめ・・・・
母校に教育実習にやってきた大学生たちは猫が缶に閉じ込められるという不思議な事件を調べ始める・・・・

 とにかく 早く先を読んですっきりして終わりたいと思いながら読んだ本でした。

『真夜中のパン屋さん』も スッキリ温かなお話、ではないのですが こちらはもっと混沌としているというか・・・・
ふたつの小説の共通点は『夜』にあると思います。

 子どもの頃から暗くなったら家にいるように言われて育っているせいか 私は『夜』に外に出ることが悪いことをしているようで怖いような魅力的なようななんとも言えない感覚に陥ります。
 物語はまさにその『夜』の不安感、孤独感、昂揚感を背景に進められているように思います。

 次の巻が出たら買うかどうか・・・・微妙です。 この作者を読んでみたい方、『真夜中のパン屋さん』シリーズをお勧めします。

                                               
 明日から一泊二日で例によって 家族ぐるみのおつきあいのAさんご夫妻とお出かけしてきます。
桃の花がきれいに咲いているのではないか、と楽しみにしています。 戻ってきたら写真をご紹介できれば、と思っています。 では行ってきます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ねこ 岩合光昭写真展』

2017-04-10 20:30:46 | お出かけ
                         
 動物好きな私ですが 特に好きなのはネコです。 犬もウサギもモルモットもハムスターもリスも小鳥も飼いましたが、とにかくネコが好きです。
そんなネコ好きの私、岩合光昭さんの写真が大好きです。 岩合さんの写真のネコは活き活きしていてユーモアとペーソスを感じられます。
 その岩合さんのネコの写真展が駅前のデパートで開かれることになり 楽しみに待っていました。
すぐに行きたかったのですが丁度仕事の忙しい時期だったのでなかなか行くことができませんでした。
 そして今日やっと行くことができました。
本当にかわいらしいネコに夢中になってしまいました。
 岩合さんは「人間がネコを飼っていると思っているけど実はネコが人間を飼っているのかもしれない・・・」とおもしろいことをおっしゃっていました。
また「ネコが幸せになればヒトも幸せになり、地球も幸せになる」とおっしゃっています。
 ネコを見ていると ほのぼのした気分になります。
 もちろん敏捷なハンターの顔も持っているし哲学者みたいに見えることもあります。
いろんなネコさんを岩合さんは見せてくださっています。
 岩合さんが初めて飼ったネコは『海(カイ)』ちゃんというそうです。 その海ちゃんとの生活から岩合さんはたくさんネコの魅力を発見されたのだと思います。
 以前見たことがあってものすごく気に入っていた写真に今日再会しました。
そのモデルも海ちゃんだったようです。
                      
 この写真、とても好きで 絵葉書を買ってきました。
 岩合さん、47都道府県すべて回ってすべての県でネコの写真を撮られたそうです。今日の写真展にどこの県で撮ったかも書かれていました。
ネコ好きの方、ぜひご覧くださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春真っ盛りの街

2017-04-09 21:16:59 | 
                  
 今日はスポーツクラブに行くため歩いてお出かけしました。
先週が『さくらまつり』だったのですが今週の方が桜はきれいに見えました。
 今日は風が強くて桜吹雪がすごかったです。 あまりにきれいだったので写真を撮ろうとしたのですが 私のガラケーではこんなので精いっぱい。
きれいな桜吹雪は映せませんでした。
 今日は桜だけじゃなく
               
 スミレや
                 
土筆も見つけました。
駅前の商店街まで出ると 桜並木の花も満開。
                    
 道の隅を見ると
                     
 こんなに花びらが。
ついこの前まで寒いねえ、というのが挨拶だったのに いつの間にか春は真っ盛りになっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩殿山断念

2017-04-08 22:55:12 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                  
 今日はクラブツーリズムの登山教室の日。 だけど朝起きたら雨音が・・・・・
私は雨の朝って好きです。 だって雨の朝ってとっても静かで穏やかな気持ちになれるのですもの。
 しか~しなんで登山の日に
 私は雨が降っても登山を止めたことはありません。 あまり雨が気にならないので。
だけど今日だけはダメ
 今日登る予定の山は山梨県の岩殿山。
                      
 標高は634m・・・・ってスカイツリーと同じ?
岩殿山の頂上までは行く自信があったのですが問題はそのあと。
 今日の教室の目的が『岩登り』『梯子登り』『鎖場歩き』・・・・・無理ですっ
そうじゃなくてもよく転ぶのに雨が降ったり 雨上がりだったりって絶対滑りやすなっていると・・・・
 朝5時から一緒に登る予定だったあっちゃんにメールして相談しました。
 ツレアイは山に行ったらきっと降っていないから大丈夫、と言ってくれたのですが 今回は初めて当日キャンセルを入れました。
もともとよく転ぶし怖がりだしで登山に向いていないんです、私。
 その上、朝起きたら右手首に痛みが
 今日は登山のかわりに接骨院に行って治療してきました。 先生の話では昔悪くしたところが再発したようです。困りました。重いものが持てないし可動域も狭くなってるし。
 そんなわけで今日の写真は今朝のお庭の花です。
ヒヤシンスと、この前とは違う色の水仙です。
                      
 まあこんな日もあります。
でも、体がなまるので体力維持のためどこかに登りたい気もしています。
                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ライオン 25年目のただいま』

2017-04-07 22:16:11 | 映画
                      公式サイト
 インドに住む5歳のサルーはシングルマザーと兄グドゥ、妹たちと貧しい生活を送っていた。
兄グドゥは家族のために深夜の仕事に出かける。サルーは兄に無理やり頼み込み兄の仕事について行った。 ところが眠くて寝てしまったサルーを乗せ回送電車が出発してしまう。
サルーが気付いた時にはまったく知らない町に来ていた。保護施設に入れられたサルーはオーストラリアの夫婦から養子として引き取られ 愛情いっぱいに育てられた。
 成長したサルーはタスマニアを出てメルボルンで暮らすが そこで知り合ったインド人の友人の家で揚げ菓子を見た途端、自分は迷子だったことを思い出す。 しかし、母の名前も自分の住んでいた町の名前も思い出すことができなかった。 すると友人からグーグルアースで町を探してみてはどうか、と言われる。 そこから彼の故郷探しが始まる。

 今日から封切られた映画です。 これは実話です。 私は知りませんでしたが彼が本当に家族を見つけ出した時にはかなり話題になったようです。
家族が自分を待っているに違いない、という強い思いで彼は25年かけて自分の家を探し出しました。
 お母さんも息子が戻ってくることを信じ遠くには引っ越さなかったそうです。 そのお母さんの強い思いと養父母のやさしさ・・・・すべてが彼に幸せを運ぶめぐり合わせでした。

 俳優さんもステキでした。 『スラムドッグミリオネア』で主演したデヴ・パテルさん、養母役のニコール・キッドマンさん、今までとちょっとイメージが違うような・・・
強くてやさしいお母さんでした。 そして なんといっても子役のサニー・パワールくん、目だけで思いを表現するすごい子役さんでした。
 上映館が少ないかもしれませんが ぜひこの奇跡の物語、ご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙が咲いてた・・・

2017-04-06 21:28:31 | ガーデニング
                              
 毎年今の時期は極力お庭には出ません。 庭に出ないというより外に出たくありません。 なにしろ花粉の季節ですから・・・・

 なので毎年 たまに出るお庭で季節の変化にびっくりします。
今日もそうでした。
 今日は気温は暖かめでしたが風が強くて やはり外に出たくはない気候でした。
でも ちょっとだけ外に出てみると 水仙が咲いていました。 水仙だけじゃなくシバザクラまで咲き始めていました。

 まだまだ寒いねえ、なんて言っていましたが しっかり春になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミガキチューブと洗顔料を間違えた話

2017-04-04 22:58:45 | 雑感
                
 つい一時間前の話です。
歯磨きをいつもどおりにしていて ふと奇妙な感覚が・・・・あれ、何か変、なんだろう?
 しばらく磨き続けて気づきました、私ってばハミガキチューブと洗顔料を間違えてる・・・・
 もうもうそれからは大騒ぎ
上の息子にどうしよう?と言ったら「あ、オレもやったことある。よくある話だよ。」・・・・・え? そうなのか???
 うがいをしても 再度歯磨きをし直しても口の中に変なニオイがします。
「嫌だ~」と言ったのですが 息子ってば「ドンマイ」と明るく言うばかり

 たまたま下の息子から電話がかかってきたので 今度は下の息子に話したところ「牛乳でうがいして、それから牛乳を飲んで、最後にもう一度歯磨きしてごらん。」と教えてくれました。

とりあえず言われたことは全部やって そのあとで刺激の強いリステリンで口をすすいでおきました。 牛乳とリステリンのおかげで少しニオイは消えました

 本当は今日こんな写真が撮れたのでこちらで文章を書く予定だったのですが・・・・
                      
 夕焼けの中に数本の飛行機雲がきれいに見えて ステキだったので思わず写真を撮っていたのですが・・・・

残念な一日の終わりになってしまいました。 明日はいいこと、あるかなあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット