たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!ホグワーツレガシー絶賛プレイ中♪

アマプラ配信鑑賞「カミエラビ GOD.app シーズン2完結編」。

2024年12月29日 16時22分51秒 | TVアニメ鑑賞記録
 前記事の、GGO2に比べると、設定に説得力がない点では似ていますが、ストーリーのパワーというか、めちゃくちゃさではこの作品のほうが自分にとっては魅力がありますね。単純に好みの問題なんだけど(汗)

 1年前の1期から12年後の世界が舞台、となっていますが、この年数は正直どうでもいい感じ(爆)。生まれ変わった?ラルを主人公にする為かな。

 1期で確か死んだのでは?と思われたキャラが続々再登場し、もう現実の話なんだか適当に作った話なのか意味不明になりそうなタイミングで(今作中盤)、この作品世界が、滅亡直前の世界の時間を止め(止めるとかありえないけどまぁよし)、AIによる幻想世界を構築、人類を残していることが判明します。じゃあ何でもありな訳だ(爆)

 しかも終盤には、世界を作った模擬神(エコ)が「作者(神)の書いたシナリオ(原作)を超えて暴走するキャラクターども(ラルたち)」と、身内ネタ(メタ発言)を暴露し、なんだか既視感が…。そうそう、原案のヨコオタロウさんのゲームってどれもこんな感じだったよね、と…(注:DoD未プレイです)。最終的には、神以上の神であるゴローが登場しすべてをなかったことにして新しく書き換えてしまう力技で誤魔化…いや、まとめてしまいました(しかもすっきりハッピーエンドにしないし)。

 なので、ヨコオ作品の好きな方は、それなりにニヤリと出来ると思います。

 あとは、クライマックスでのエコ役、久野美咲さんの熱演、怪演が半端なくすごかった、振れ幅大きい!あれはカロリー相当消費しただろうなぁ。
コメント

アマプラ配信鑑賞「 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ」。

2024年12月29日 15時56分52秒 | TVアニメ鑑賞記録
 7年ぶりに続編が作られたGGO。1期はそれなりに楽しめたので、期待して観始めましたが、今作は正直おもしろくなかった…。

 SJ3が特につまらなくて泣きたくなりました。何といっても無駄に登場キャラクターが多く、主人公レンの見せ場がほんの少しというのはいただけない。大人数のプレイヤーが入り乱れるオンラインゲームの世界だからとはいえ、この作品はストーリーアニメです。主人公がどう考え行動するのかを見たい人がほとんどだと思うのに、敵キャラのわらわらばかり見せられては飽きてしまいます(群像劇とか要らない)。

 結局、アバターと現実の人物がわからない1期のほうが、物語として良かったということ。種明かしをした後では何をしても盛り上がらないということですね。

 作戦も駆け引きもそこまで深く描かれていなくて、あまりにざっくりしていたのも退屈だった一因。どうせだったら毎回レン無双がいい…。次回の続編があったとしても観るかどうかは微妙…。
コメント

レコーダー録画鑑賞「百姓貴族 2nd Season」。

2024年12月28日 14時26分01秒 | TVアニメ鑑賞記録
 農家あるあるをおもしろく伝えるエッセイアニメも2期となると、目新しいネタはそこまでありませんでした。もっとも、我が家が田舎在住で家庭菜園やっているからそう感じるのかもですが。あと、同じ荒川先生の「銀の匙 Silver Spoon」を読んでいるとさらに楽しいと思います。今作も先生役の田村睦心さんの振れ幅大きい演技は冴えまくり。上手だなぁ(1期のジャガイモの時の芋を分別する「くず、くず、合格、くず、くず…」のセリフが好き)。

 加えて後半、ルポ風のシーンになぜか子安君がナレーターとして出演されていて、ずいぶん贅沢なアニメだなぁと妙に感心してしまいました。

 毎回笑わせてもらいましたが、農業ってほんとう大変ですよ~
コメント

アマプラ配信鑑賞「合コンに行ったら女がいなかった話」。

2024年12月28日 14時15分07秒 | TVアニメ鑑賞記録
 小松未可子さんが主演ということで視聴してみました。キラキラ男装女子大生とさえない男子大生、3組の織り成す日常ラブコメ。1話の合コンシーンが全て、それさえ見れば先の展開も予想がつくので、特に何も言うことのないストーリーでした。

 ただ、キャストさん同士の掛け合いがおもしろく、いつもは2Dキャラのギャグが苦手の自分もまあまあ楽しめました。本当はちびキャラなんてないほうがいいけど。

 蘇芳が常盤にぞっこんで嫉妬深い、というのが地味に効いていますよね。そして鈍感な常盤の反応(笑)。

 そんなこんなでいつの間にかこの作品が毎週の癒しタイムに…実はこういう地味にグッとくる作品がたくさん埋もれているんだろうなと感じさせたアニメでした。
コメント

「劇場版「進撃の巨人」完結編 THE LAST ATTACK」観てきました。

2024年11月18日 14時54分51秒 | TVアニメ鑑賞記録
 11月12日、劇場版ギヴンとはしご鑑賞の予定で一人勇んでやってきました!2本合計約4時間か…お尻(汗)

 今作はTV版の再編集、何度も原作を読みTV版も視聴済みとあれば、あとは最初から最後まで見届けるのみと、めちゃくちゃ予想外にワクワクしつつ(本当に劇場版の告知があった時はそこまで興味なかった…/汗)、鑑賞しました。

 大スクリーンと良質の音響(地方の古い映画館の為かそこまでスクリーンは大きくもなく音響も残念ながらいまひとつ)に、ながらではなく集中して観るのはやはり楽しいですね。

 特に、地ならしの圧倒的な暴力と、それを率いる始祖の巨人のスケール感はTVでは決して味わえなかったと思います。これだけでも見る価値はある。どう考えても勝つことなど出来はしないところから、逆転に持ち込もうとするアルミンたちの小ささが一層強調され、少年漫画らしい熱さが上昇しまくる展開がいい!

 緻密な設定とは程遠い、ご都合にあふれたクライマックスではあったけど、そこもまた少年漫画なのです。1期からアニメを視聴し、原作コミックの続きを買い、別マガを毎月購読するに値する作品だったと再認識しました。

 ありがとう、進撃の巨人…!!

 あともう一回観に行きたい…

コメント