一年のまとめ、続きましてはマンガ以外の書籍について。今年は、
・キネマトグラフィカ ★
・二十一時の渋谷で キネマトグラフィカ ★
・後宮の烏 4~7巻 (完結)
・マスカレード・ホテル ★
・十三階の女
・巴里マカロンの謎 ★
・感染捜査 黄血島決戦 ★
・86-エイティシックス-Ep.12 ホーリィ・ブルー・ブレット
・ヤラセと情熱
・86-エイティシックス-Alter.1 -死神ときどき青春-
・三体 Ⅲ 死神永生(上)(下)
・流浪の月
・米澤屋書店
・トランスジェンダー入門
・可燃物
・十三階の神
・十三階の血
・ルポ特殊詐欺
・汝、星のごとく
・検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
・鹿の王 1~4巻
・傲慢と善良
・噓つきなふたり ★
・十三階の母 ★
・テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 ★
・スポーツの価値 ★
・十三階の仇 ★
・虚心 ★
・コロナ時代の選挙漫遊記 ★
・JJ 横浜ダイアリーズ ★
・マリア 女性秘匿捜査官・原麻希 ★
・エリカ 女性秘匿捜査官・原麻希 ★
・公明党 創価学会と50年の軌跡 ★
・ルビィ 女性秘匿捜査官・原麻希 ★
・警視庁01教場
(注:★は図書館借入本、無印は自費購入本)
今年は合計41冊読みました。
うちノンフィクション、実用本は
・ヤラセと情熱
・トランスジェンダー入門
・ルポ特殊詐欺
・検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
・テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 ★
・スポーツの価値 ★
・コロナ時代の選挙漫遊記 ★
・公明党 創価学会と50年の軌跡 ★
の8冊。学生時代は全くと言っていいほど読まなかったこのジャンル。プチ鹿島さんや大竹まことさんなどの時事問題を扱うラジオやYouTube動画がきっかけで興味を持つようになりました。今後も読みたい本がてんこ盛り、時間いくらあっても足りないです。
小説本は吉川英梨さん作品が圧倒的な多さ。これでもまだまだ未読作品あるので来年も読みます。あとは、三体三部作ついに読了!スケールの大きな作品でした。荒唐無稽とも言えますが、それでももしかしたら?と思わせる登場人物のリアルな心理描写がおもしろかったです!
今年は、夏の暑い時期を除き、半分以上の本を図書館から借りました。書籍代が馬鹿にならない昨今、本が無料で借りられる公共施設のありがたみを身にしみて感じる一年でした。
速読を旨としている関係から、内容を正確に覚えていたㇼ記憶していたㇼ、という点に難点があって、ただ読み捨ててるのでは?という悩みもあります。ただ、読みたい本がたくさんあるのも事実なので、折り合いつけつつ読書を楽しめたらいいな。
・キネマトグラフィカ ★
・二十一時の渋谷で キネマトグラフィカ ★
・後宮の烏 4~7巻 (完結)
・マスカレード・ホテル ★
・十三階の女
・巴里マカロンの謎 ★
・感染捜査 黄血島決戦 ★
・86-エイティシックス-Ep.12 ホーリィ・ブルー・ブレット
・ヤラセと情熱
・86-エイティシックス-Alter.1 -死神ときどき青春-
・三体 Ⅲ 死神永生(上)(下)
・流浪の月
・米澤屋書店
・トランスジェンダー入門
・可燃物
・十三階の神
・十三階の血
・ルポ特殊詐欺
・汝、星のごとく
・検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
・鹿の王 1~4巻
・傲慢と善良
・噓つきなふたり ★
・十三階の母 ★
・テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 ★
・スポーツの価値 ★
・十三階の仇 ★
・虚心 ★
・コロナ時代の選挙漫遊記 ★
・JJ 横浜ダイアリーズ ★
・マリア 女性秘匿捜査官・原麻希 ★
・エリカ 女性秘匿捜査官・原麻希 ★
・公明党 創価学会と50年の軌跡 ★
・ルビィ 女性秘匿捜査官・原麻希 ★
・警視庁01教場
(注:★は図書館借入本、無印は自費購入本)
今年は合計41冊読みました。
うちノンフィクション、実用本は
・ヤラセと情熱
・トランスジェンダー入門
・ルポ特殊詐欺
・検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
・テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習 ★
・スポーツの価値 ★
・コロナ時代の選挙漫遊記 ★
・公明党 創価学会と50年の軌跡 ★
の8冊。学生時代は全くと言っていいほど読まなかったこのジャンル。プチ鹿島さんや大竹まことさんなどの時事問題を扱うラジオやYouTube動画がきっかけで興味を持つようになりました。今後も読みたい本がてんこ盛り、時間いくらあっても足りないです。
小説本は吉川英梨さん作品が圧倒的な多さ。これでもまだまだ未読作品あるので来年も読みます。あとは、三体三部作ついに読了!スケールの大きな作品でした。荒唐無稽とも言えますが、それでももしかしたら?と思わせる登場人物のリアルな心理描写がおもしろかったです!
今年は、夏の暑い時期を除き、半分以上の本を図書館から借りました。書籍代が馬鹿にならない昨今、本が無料で借りられる公共施設のありがたみを身にしみて感じる一年でした。
速読を旨としている関係から、内容を正確に覚えていたㇼ記憶していたㇼ、という点に難点があって、ただ読み捨ててるのでは?という悩みもあります。ただ、読みたい本がたくさんあるのも事実なので、折り合いつけつつ読書を楽しめたらいいな。