たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!ホグワーツレガシー絶賛プレイ中♪

レコーダー録画鑑賞「一週間フレンズ。」。

2014年07月15日 23時07分04秒 | TVアニメ鑑賞記録
 当然のごとく、原作コミックスの内容を全然知らないまま、番組あらすじ紹介に惹かれて観始めました。ファンタジー的なものがあるのかなと予想していたら、全然違った(爆)。

 王道のボーイミーツガールに、1週間で友達との記憶がなくなるヒロインという少し変化球の設定を加えてあり、序盤は毎週のように月曜になると香織に冷たい態度を取られる長谷、というハラハラの展開でした。

 めげずに声を掛け続ける長谷に、少しずつ心を開いていく香織の描写が丁寧で、観ているこちらも温かい気持ちになりますね。中盤から将吾や沙希も登場し、4人でワイワイと楽しく会話する姿が毎週楽しみでした。特に将吾!口は悪いけれど、言うことは的確、しかも秘めた優しさもあるという最高にカッコイイキャラクターでしたね。細谷君のぼそぼそっとした語り口もとても合っていたと思います。

 原作の展開は知りませんが、幼馴染九条の転校から始まる終盤、二人の関係が新たにスタートする最終回まできちんと話がまとまっていて良かったです。これはアニメ視聴のみで満足出来る内容。

 原作の絵柄を再現したレベルの高い作画が物語を更に美しく見せてくれました。もし作画が酷かったら、ごく普通の日常ものだけに雰囲気台無しになりかねないです。

 アニメは作画の出来が作品によってまちまち。全ての作品のレベルが同じくらい高いと本当は嬉しいんですけどね…(それは無理)
コメント

アニメ消化。凪あす観始めました。

2014年07月14日 23時31分12秒 | 今日のアニメ消化
 昨日から楽しみにしていた凪あすをついに視聴開始。話には聞いていたけれど、どの子もいい子なのに想いが一方通行で切ないですね。

 ただの恋愛ものではなく、ファンタジー要素があるのも良いと思います。海中の描写、陸の町のまさに漁村な感じ、背景もキレイで自然と画面に目が向かってしまいます。出来れば何かしながらの視聴はしたくない作品です。まだ5話までですが、一気に26話まで観てしまいそう。

 その他、昨日は
 鎧武→SAOⅡ→Reハマトラ→ハイキュー→ベイビーステップ、でした。

 SAOⅡは、始まるまで前のようにハマれるか不安だったけど、気づけば話にぐいぐい引き込まれていました。良かった~。夏アニメで初めて毎週の楽しみが一つ出来てホッと一安心。

 Reハマトラも1期でやっとキャラを覚えたので少しは楽しめそう。とりあえずはアートの動向ですか。

 今日は、
 飛影2話分→ダイヤ→凪あす、だけ。

 飛影はイルボラが主役なんじゃないか、と思えるくらい彼が一番いろいろ葛藤していますね。報われなさが気の毒過ぎて、ねぇ(汗)。

 ダイヤのAはとにかく熱い!来週いよいよ決着つくのかな?

 そんなこんなで夏アニメはやっと2作品観始めたばかり。明日以降仕事が遅番オンリーなので、消化ペース遅くなってしまうけど、まとめて観たほうがおもしろいんだからと自分に言い聞かせ日々やっていきたいと思います(アホ)
コメント

討鬼伝で久しぶりにミタマGET。

2014年07月14日 23時12分27秒 | ゲーム
 手元に戻ってきたVITAで久しぶりに討鬼伝プレイ。ミタマラソン(ミタマとれるまで同じ任務繰り返す)再開です。

 クリアした任務確認したら自分が想像していた以上に頑張っていたことに気づき感動。進行度十まで出来てるんだもの、すごい(うわ)。

 3つ目に挑戦した任務で、ラッキーにも朧・オニビから松尾芭蕉GETしました!3か月か4か月ぶりのミタマです…嬉しい(感涙)。頑張ればまだ取れますね。どうにも無理な速攻任務や単独任務が最後まで残ってしまい、頭抱えてますが、極発売までには一つでも多く取りたいですね。勲章はあとミタマと全鬼の全部位破壊だけなので(それが一番厳しい)。

 極のアクション体験版もDLしました。まだ説明を聞いたばかりですが、明日からはまず無難な薙刀から試してみたいと思います。頑張るぞー!
コメント

レコーダー録画鑑賞「風雲維新ダイショーグン」。

2014年07月13日 10時30分53秒 | TVアニメ鑑賞記録
 ダイミダラーほどお色気要素強くなさそうなのと、キャラクターデザインが好みの部類のロボットものだったので、観始めました。

 そこそこお色気シーンも多かった(銭湯で白もや多少)ですが、自分的には気にならないレベル。作画も、あまり動いてはいませんでしたが安定してキレイでした(動きを捨てて美を選択?)。ストーリー展開もひねったところが少なく王道、わかりやすく楽しめました。

 面白かったことは面白かったのですが、前半のラブコメチックなドタバタ、後半の超シリアス、と少し急展開過ぎるところが気になりました。自分は前半のドタバタをもっと観たかったです。王道ストーリーなだけに、昔のロボットアニメのように、細かい日々のエピソードを積み重ねてもらいたかった。ちはるや兵庫の搭乗変形はたぶん1回だけですよね。勿体無い…。スサノオ自体がめったに表に出せないものだと理解していても、そこはスルーして、毎回銭湯壊して出てくるとか楽しそうなんですけど…(汗)

 この作品の一番のお気に入りはキャスト陣。実力者揃いで安心感がありました。特に川澄さんの霧子が清楚でかつ異性との恋愛に免疫無いのがとても可愛かったです。柿原君、荻原君、田村さん、日笠さん、子安君、沢城さん、小林ゆうさん…これだけ揃うのは、新人起用が多い最近のTVアニメではなかなか無いと思います。

 残念なことに、後半の展開が急ぎ過ぎたのと、(予想していた通り)江戸に向かう前に最終回になってしまいました。アニメでの続編はネットでの話題度をみる限り期待出来ないような?(汗)

 ただ、企画の段階からパチンコとのコラボは決まっていたらしく、近々新台OPENするとか。ロボットアニメとパチンコの相性が良いなんて知らなかった…(汗)。新規エピソードはパチンコで、と言われても…正直冷めますね(泣)。

 なので、終盤はテンションも落ち気味でした。所詮宣伝なのだから、TVアニメはどうでもいいのかな…。
コメント

レコーダー録画鑑賞「ブレイクブレイド」。

2014年07月13日 09時43分41秒 | TVアニメ鑑賞記録
 以前、劇場公開版をBSでオンエアしたものは全章観ています。キャラクター、世界観含めて作品が好みだったのと、一番好きキャラのジルグがメインのエピソードが追加されるということで、一も二もなく視聴(爆)。

 見事に初回視聴の記憶が無かったので(爆)、ストーリーは思った以上に新鮮な気持ちで楽しめました。反対にキャラクターには懐かしさをめいっぱい感じました~♪キャラデザが基本好きなデザインなんだろうなぁ。

 回を重ねていくうちに、2回目視聴の良さ、というかストーリーを追いつつ、細かい描写にも目がいき、次回が楽しみで仕方なかったです。キャラクターの名前と顔もほぼ一致しましたし(おい)。

 そして、自分的にやってはいけない行為に及んでしまった(大げさ)。いえ、なんてことない、原作コミックスに手を出したのです(爆)。これが1巻からではなく、アニメ版の終わりから続き~みたいな思い切り途中から(6巻~)。

 しかし、これも良いのか悪いのか。原作を読むと大概原作派に鞍替えしてしまうので、今までも極力避けていたんですけど(汗)。ブレイクブレイドも正直ストーリーは原作通りが良かった。

 アニメはゴーレムの戦闘を手描きアニメーションで見せることが主。その為、国際情勢含め、大事な話をごっそりそぎ落としていました。アーランドは影も形も見せませんでしたし。ジルグに関する描写もバルド将軍との関係も含め、削られた部分が勿体無くて…。

 ライガットとジルグの関係がその後のボルキュス戦に大きく絡んでくるだけに、アニメで観たかったです。

 時間や製作費があれば、原作に沿った話も作れるでしょう。でも、それが出来ないのが現実。今回のTV版放映がどのような意図を持っているのか、自分には深いところ全くわかりませんが、円盤箱(DVD-BOX)が売れ、新規オリジナル話のOVAが売れたら、また何かが始まるのかもしれないですね。

 原作は読んだ感じ、完結までまだ遠いようです(汗)。とりあえずはコミックスの完結を気長に待つことにします(大汗)
コメント