tamagoのドイツ滞在記

ドイツ、キールに住んで、体験したことや思ったことを書きとめていくブログです。

キーラーボッヘのオリジナルポロシャツ

2016年06月25日 | お気に入り


キーラーボッヘに協賛している企業はいくつかあるのですが、
そのなかのひとつの衣料メーカーがコラボ商品を展開しています







購入してみました。襟付きの鹿の子地です







裏側。
2016年ということで…。

割と幅広い展開で、アウターから小物までいろいろ選べます。
最初はウインドブレーカーを考えていたのですが、
思いのほかしっかりとした作りでボア付きだったため、暑かったの…。



お祭りはあと3日。
こちらで着てもらっても良いけれど、記念として大事に日本へ持って帰るのも良いかな?

カールシュタット135周年

2016年06月15日 | ドイツのあれこれ


本日は激しい雷雨になりました。
稲妻がピカピカ光っています






カールシュタットはドイツ全土に展開するデパートです

デパートといっても、日本の百貨店からイメージする
選りすぐりのものを集まっていて、お洒落をして出かけるという感じではなく、
何となくイトーヨーカドー寄りの?庶民的な性格が強いように感じます。


少し大きな街にはこのカールシュタットとガレリア・カウフホフというデパートが見られるのですが、
最近はドイツの商業形態の変化からか、閉鎖される店舗がちらほら出てきました。
キールでもガレリア・カウフホフのほうは既に閉店していて、カールシュタットは食料品フロアを止めてしまっています。

数百メートル先に比較的安価なスーパーがいくつかあるので、厳しかったのでしょう。
食料品フロアには“ちょっと良いもの”が置いてあったので、見て回るのが楽しかったのですが、、残念です。


入っている店舗の多くは、路上店も近くに展開しているのが常ですし、
大型ショッピングモールやインターネットでの買い物が主流になりつつあるので、
これらの老舗デパートはかなりの苦戦が強いられているのかもしれませんね。。



そのカールシュタットが創立135周年とのことで、セールをしたり、記念商品を展開したり、いろいろなイベントを行っています。


最初の写真はノベルティのチョコレート。
セールでグリルパンを購入したのです。







エアベルリンに搭乗するともらえるチョコに似ていますが、そこは老舗デパートの面目躍起といいますか、
カールシュタットのものは有名チョコレートメーカーのリンツ謹製であります。

さすがに美味しいものです



…135周年ということは、
ここはきっと5年毎に、○○周年というのをやっている。
さらにはゾロ目の年にも。。




キーラー・ボッヘが始まります。

2016年06月14日 | 生活


今週土曜日から、キール最大のお祭り、キーラー・ボッヘ(キール週間)が始まります



   







街のあちこちでお祭りの準備が進められていますよー
自宅近くには、今年も観覧車が組み立てられています。


昨年は屋台で供されるエビのガーリックソテーにはまり、通いつめたっけ。。

キーラー・ボッヘにはジンクスがありまして、それはお祭りの期間中は晴天に恵まれない、というもの。
今の時点では、一週間の天気は晴れ、曇り、小雨がローテーションだとの予測が立っています。
はてさて、どうなるでしょうか…?


曇りがちの空模様ですが、舞台や屋台が組みあがっていくのを見ていると心が浮き立ちます



通い路

2016年06月11日 | 小話






湾沿いを歩くとこんなものが目に入ります。
丸い形が連なり、水が渦を巻いていますね。

これ、なんだか分かりますか?








湾と河川を区切る堤に設けてある、魚のための通路なのですって!
自然に水流が発生して、その流れで行き来ができるみたい。

ボードに描かれているのはトラウトサーモン(マス)です。
付近では釣り人をよく見かけますが、釣れるのかな。。




6月のあれこれ

2016年06月09日 | 生活




砂浜の広がるエッカ(-)ンフェアデという街。












6月、すっかり夏の陽気です。

今年はエルニーニョ現象の影響で、とても暑い夏になるのだそう。
近場のハンブルクでは竜巻が連続して発生し、異常気象が盛んに取沙汰されています。


寒くなくなってほっとしたのもつかの間、あまり暑いのは困ります
夜は窓を開けて寝たいのですが、元気が有り余るヤングが海ではっちゃけていまして、
うぇーいうぇーいズンズンズンと声や音楽が聞こえてきて、いやはや。。

良いお天気が続いていますし、どこかへ出かけてしまうのが吉なのかもしれませんね。
今月は夫が少し忙しくしているので、くっついて行ってしまおうか。。



月末にはキーラー・ボッヘが開かれ、それが過ぎればすぐに夏の休暇シーズンがやって来ます。

楽しみを考えつつ、日課をこなしていきたいです