7/30・31 石川県能登半島の七尾
モントレー ジャズフェスティバル イン 能登
30日 第23回目、日本で最長のジャズフェスティバル へ遊びに行った
それも電車で1時間半かけて。当然各駅停車、ここは単線
時間がかかる。
以下抜粋
「1989年アメリカのモントレー市と七尾市和倉温泉観光協会がジャズを通しての友好を目的にスタート。以来、世界中でただ1箇所本場以外で『モントレー ジャズ フェスティバル』の名称の使用を許されたイベントとして継続・・・」
特徴はジャズの普及と教育にも重点を置いていること。
だから今回はプロの前座として
金沢のジュニアジャズアカデミーオーケストラ、
京都府立工業高校生および東北岩手県・宮城県・福島県の
高校生4チームが能登での2日間の合宿練習の成果をそれぞれ披露、
最後は全員+プロの演奏家と共に「上を向いて歩こう(すき焼きソング)」
のJAZZバージョンを演奏
皆、なかなか/それなりにうまく、
大人顔負けの演奏もあり、和やかな雰囲気
途中ゲリラ雨にも負けず観客はしっかり応援していた。
ここまでは撮影OKだった

七尾のロータリークラブより東北の被災した高校のジャズバンドクラブに
義援金が直接渡された。これで楽器が少しでもそろえられることを願う。
毎年外国からのミュージシャンが参加するのだが、今年は打診をしたときが
3/11すぐ後だったため、お断りされたとのこと。
しかし、今日の本命は
NORAさん率いるオルケスタ・デ・ラ・ルス!
結成27年目の古株、ラテンバンド
のりがいいこといいこと!!!
イケメンの体格の大きなバックミュージシャン達の
テクニックのすごいこと!
若い人たちは前に出て踊りまくっていた。若いっていいなあ~~
そのほかの出演者
・地元出身のジャズボーカリスト 堀さん?
・MAYA with 松尾明カルテット(浪花節のような感じがするボーカリスト・・・)
・ジャズバイオリンの第一人者、寺井直子カルテット(うまいけど・・・)
・村井秀清(しゅうせい):作曲家としても活躍していて
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」の音楽も手がける
ゲリラ雨にあいながら
(23年間で初めて雨になったとか、実行委員長の計らいで
雨の時間帯30分ほどすべてのドリンクがフリーになった!
おかげで2本目のビールをグビッと^^V)
生バンドの音のシャワーを浴びて、夏!サマー! を感じる半日
おっと~
オルケスタ・デ・ラ・ルスに熱中していたら
七尾発、金沢行きの最終列車に乗り遅れるところだった。
無事乗ったはいいけれど・・・
金沢駅発バスの最終便はとっくに出た後だった。
がっくり
モントレー ジャズフェスティバル イン 能登
30日 第23回目、日本で最長のジャズフェスティバル へ遊びに行った
それも電車で1時間半かけて。当然各駅停車、ここは単線
時間がかかる。
以下抜粋
「1989年アメリカのモントレー市と七尾市和倉温泉観光協会がジャズを通しての友好を目的にスタート。以来、世界中でただ1箇所本場以外で『モントレー ジャズ フェスティバル』の名称の使用を許されたイベントとして継続・・・」
特徴はジャズの普及と教育にも重点を置いていること。
だから今回はプロの前座として
金沢のジュニアジャズアカデミーオーケストラ、
京都府立工業高校生および東北岩手県・宮城県・福島県の
高校生4チームが能登での2日間の合宿練習の成果をそれぞれ披露、
最後は全員+プロの演奏家と共に「上を向いて歩こう(すき焼きソング)」
のJAZZバージョンを演奏
皆、なかなか/それなりにうまく、
大人顔負けの演奏もあり、和やかな雰囲気
途中ゲリラ雨にも負けず観客はしっかり応援していた。
ここまでは撮影OKだった

七尾のロータリークラブより東北の被災した高校のジャズバンドクラブに
義援金が直接渡された。これで楽器が少しでもそろえられることを願う。
毎年外国からのミュージシャンが参加するのだが、今年は打診をしたときが
3/11すぐ後だったため、お断りされたとのこと。
しかし、今日の本命は
NORAさん率いるオルケスタ・デ・ラ・ルス!
結成27年目の古株、ラテンバンド
のりがいいこといいこと!!!
イケメンの体格の大きなバックミュージシャン達の
テクニックのすごいこと!
若い人たちは前に出て踊りまくっていた。若いっていいなあ~~
そのほかの出演者
・地元出身のジャズボーカリスト 堀さん?
・MAYA with 松尾明カルテット(浪花節のような感じがするボーカリスト・・・)
・ジャズバイオリンの第一人者、寺井直子カルテット(うまいけど・・・)
・村井秀清(しゅうせい):作曲家としても活躍していて
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」の音楽も手がける
ゲリラ雨にあいながら
(23年間で初めて雨になったとか、実行委員長の計らいで
雨の時間帯30分ほどすべてのドリンクがフリーになった!
おかげで2本目のビールをグビッと^^V)
生バンドの音のシャワーを浴びて、夏!サマー! を感じる半日
おっと~
オルケスタ・デ・ラ・ルスに熱中していたら
七尾発、金沢行きの最終列車に乗り遅れるところだった。
無事乗ったはいいけれど・・・
金沢駅発バスの最終便はとっくに出た後だった。
がっくり