「秋山」という雑誌に掲載されていた埼玉県の山
飯能市名栗湖 というところから入っていく
下道を走ってもストレスフリーの道を2時間弱で着く
「棒ノ嶺」または「棒ノ折」という
杉木立に入っていくと川の流れに沿って歩き始める
関東ふれあいの道 と称して
川を渡ったり岩場を越えたり鎖がある岩場を登ったり
ひたすら階段を上がったり
色々なパターンの道を歩く事ができる。
ちょっとした山なのに、何でも屋
めがねと私のご機嫌が合わなくなったのか、
私の目の度合い(老眼)がすすんだのか、
ちょいとふらふら・・・
写真までぼ~としか映せない

こんな岩場を登っていく

途中に小さな 白孔雀の滝

秋にはちと早すぎた
娘のザックのオレンジが映える?!
2時間ほど歩くと頂上に到着
平らな頂上
遠くは新宿副都心、日光白根、燧ケ岳などがすっきりした空気だと見えるらしい
朝10時、1時間の休憩で早すぎるお昼ご飯と
またまた温まった岩の上でお日様浴びてお昼寝を愉しむ


晴れてはいるが・・・
飯能市名栗湖 というところから入っていく
下道を走ってもストレスフリーの道を2時間弱で着く
「棒ノ嶺」または「棒ノ折」という
杉木立に入っていくと川の流れに沿って歩き始める
関東ふれあいの道 と称して
川を渡ったり岩場を越えたり鎖がある岩場を登ったり
ひたすら階段を上がったり
色々なパターンの道を歩く事ができる。
ちょっとした山なのに、何でも屋
めがねと私のご機嫌が合わなくなったのか、
私の目の度合い(老眼)がすすんだのか、
ちょいとふらふら・・・
写真までぼ~としか映せない

こんな岩場を登っていく

途中に小さな 白孔雀の滝

秋にはちと早すぎた
娘のザックのオレンジが映える?!
2時間ほど歩くと頂上に到着
平らな頂上
遠くは新宿副都心、日光白根、燧ケ岳などがすっきりした空気だと見えるらしい
朝10時、1時間の休憩で早すぎるお昼ご飯と
またまた温まった岩の上でお日様浴びてお昼寝を愉しむ


晴れてはいるが・・・


日本は火山国
山はたいてい火山、温泉があるということは地下にマグマがあるということ
桜島も噴火している
現在活火山で噴煙を上げている焼岳、浅間山、雌阿寒岳
火山観察を続けている富士山や草津白根、安達太良、日光白根、鳥海山、白山・・・
全国にまだまだ沢山ある。
山を歩く事は種種様々な危険性が伴う、ということを肝に銘じつつ
それでもやっぱり歩きに出てしまうのは、自己責任
私はもう年だから何があっても諦めがつくけれどねぇ~