今回の白根山別記
その1 出合った動物
朝、日光いろは坂を過ぎて湯元から菅沼へ行く途中、道路を渡るシカを見たが
帰りには湯元を過ぎていろは坂に入る前に急に飛び出してきた猿をひきそうになった。
時々「動物の飛び出しに注意」と書かれてあるが、注意してもだめかも。
動物に、飛び出さないよう注意 しないとね。
ちょうど夕食時間だったのかなあ~
そのあとガードレールに腰掛けた猿を何頭かみたが、こちらはきっと車のことが分かっている
大人たちなんでしょう。
その2 陽気な路線バスの運転手さん
帰路の弥陀ヶ池でコーヒーをいれて休んでいると
後から同じコースで下りてきた3人組に声をかけられた。
話をして分かったのだが、3人とも会津バスの運転手さんで山を一緒に歩きたくて
公休を同じ日にとっているというおっさん方。尾瀬のヒウチ岳と会津駒ケ岳を薦められた。
その3 素晴らしき人
五色沼へ下りる途中にいらした方、完全に片足の登山者。もちろんダブルストック
ではあったが、雪渓も石のある道も健常者とかわらない歩きっぷり。ここまでには岩場も
クリアーしなければこれない場所。二本の足があってもひーこらひーこらの私なんか
恥ずかしい。もちろん普通に大きなリュックをしょっていらっしゃる。こうして山歩きを
愉しんでいらっしゃる姿に脱帽。
その4 温泉
冬にスノーシューで歩いた「刈込湖」、その帰りに寄った湯元の温泉。小さいけれどとても気持ちがいい
露天風呂だったので、再度そこに寄った。元々ロッジのお風呂なので立ち寄る人も少なくて静かな
熱~い硫黄泉掛流し。小さなロビーで、あれ~?さっき会った人じゃない?と
声をかけてきたのは、弥陀ヶ池でおしゃべりしたおやじさんたち。数ある湯元の温泉で奇しくも同じ温泉とはね~。
これも何かの縁、ということで今年の夏、
尾瀬のヒウチ岳、御池からのお勧めコースを案内してくださることになりました。
ここの温泉、留守番的に受付にすわっていた先代のおやじさんらしきおじいちゃんが
また来てくれてありがと~、と500円でいいよ!と200円もまけてくださる。
お風呂場は雪でつぶれかけそうだった露天も含めてきれいに新装開店されていて、
ゆっくりと貸切露天で手足を伸ばして、2週間の疲れを溶かしてしまう。
温泉万歳! また寄ります、ここのお風呂♪
その5 親子だね~
極めつけ・・・と言えば極めつけ
本日、娘からラインのメッセージ
「おかん、きのう白根山いったん??」と。
娘達は仙ノ倉山へ行く、と聞いていたがどうも怪しい天気のこともあり途中で変更したらしい。
下山して駐車場に着いたら見たことのある車があったからよくみたら、
「おかんの車だった(笑)」と娘からのラインメッセージ
全く同じ周回コースだったらしい。彼らは東京を夜中に出発していたから
私が朝、駐車場に着いたころには頂上を踏んでいたんだろう。
な~んだ、一緒に行けばよかった、と一瞬思ったけど、歩くスピードが違いすぎるので
足手まといになるに違いない。
これでよかった、んだけど親子だねえ~♪同じ山を考えるとは。
と、話題てんこ盛りの日光白根山(笑)
その1 出合った動物
朝、日光いろは坂を過ぎて湯元から菅沼へ行く途中、道路を渡るシカを見たが
帰りには湯元を過ぎていろは坂に入る前に急に飛び出してきた猿をひきそうになった。
時々「動物の飛び出しに注意」と書かれてあるが、注意してもだめかも。
動物に、飛び出さないよう注意 しないとね。
ちょうど夕食時間だったのかなあ~
そのあとガードレールに腰掛けた猿を何頭かみたが、こちらはきっと車のことが分かっている
大人たちなんでしょう。
その2 陽気な路線バスの運転手さん
帰路の弥陀ヶ池でコーヒーをいれて休んでいると
後から同じコースで下りてきた3人組に声をかけられた。
話をして分かったのだが、3人とも会津バスの運転手さんで山を一緒に歩きたくて
公休を同じ日にとっているというおっさん方。尾瀬のヒウチ岳と会津駒ケ岳を薦められた。
その3 素晴らしき人
五色沼へ下りる途中にいらした方、完全に片足の登山者。もちろんダブルストック
ではあったが、雪渓も石のある道も健常者とかわらない歩きっぷり。ここまでには岩場も
クリアーしなければこれない場所。二本の足があってもひーこらひーこらの私なんか
恥ずかしい。もちろん普通に大きなリュックをしょっていらっしゃる。こうして山歩きを
愉しんでいらっしゃる姿に脱帽。
その4 温泉
冬にスノーシューで歩いた「刈込湖」、その帰りに寄った湯元の温泉。小さいけれどとても気持ちがいい
露天風呂だったので、再度そこに寄った。元々ロッジのお風呂なので立ち寄る人も少なくて静かな
熱~い硫黄泉掛流し。小さなロビーで、あれ~?さっき会った人じゃない?と
声をかけてきたのは、弥陀ヶ池でおしゃべりしたおやじさんたち。数ある湯元の温泉で奇しくも同じ温泉とはね~。
これも何かの縁、ということで今年の夏、
尾瀬のヒウチ岳、御池からのお勧めコースを案内してくださることになりました。
ここの温泉、留守番的に受付にすわっていた先代のおやじさんらしきおじいちゃんが
また来てくれてありがと~、と500円でいいよ!と200円もまけてくださる。
お風呂場は雪でつぶれかけそうだった露天も含めてきれいに新装開店されていて、
ゆっくりと貸切露天で手足を伸ばして、2週間の疲れを溶かしてしまう。
温泉万歳! また寄ります、ここのお風呂♪
その5 親子だね~
極めつけ・・・と言えば極めつけ
本日、娘からラインのメッセージ
「おかん、きのう白根山いったん??」と。
娘達は仙ノ倉山へ行く、と聞いていたがどうも怪しい天気のこともあり途中で変更したらしい。
下山して駐車場に着いたら見たことのある車があったからよくみたら、
「おかんの車だった(笑)」と娘からのラインメッセージ
全く同じ周回コースだったらしい。彼らは東京を夜中に出発していたから
私が朝、駐車場に着いたころには頂上を踏んでいたんだろう。
な~んだ、一緒に行けばよかった、と一瞬思ったけど、歩くスピードが違いすぎるので
足手まといになるに違いない。
これでよかった、んだけど親子だねえ~♪同じ山を考えるとは。
と、話題てんこ盛りの日光白根山(笑)