たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第536沼】MINOLTA AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 APOじゃないですが

2016-02-27 19:32:01 | minolta

 

MINOLTA AF ZOOMのレンズは買っても記録してないんですよねえ。今はそうでもないですけど2年くらい前はキタムラのジャンク箱にゴロゴロしてるのはだいたいMINOLTA AF ZOOMだったこともあって・・・

MINOLTA AF ZOOM 100-300mm F4.5-5.6
レンズタイプ  ZOOM 開放F値 F4.5-5.6
フォーカス  AF  たっちゃん評価  ☆☆☆
レンズ構成  9群11枚  対応マウント αマウント
絞り羽枚数 9枚 フィルター径 55mm
焦点距離 100-300mm 最大径×長さ φ72.5×100mm
最短撮影距離 1.5m 重量 410g
最大撮影倍率  0.24倍  発売 1988年

でもこのデザインのシリーズはシンプルで良いですよね。押しは弱いですけどなかなかの写りもしますしね。

ボタンは未だに一度も使ったことはないですが、良い感じのレンズなのは事実です。シンプルな外観ですが、安っぽいというより無印良品的な雰囲気なんですよね。超不人気レンズのAF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6はこのレンズをベースに造られたと思ってたんですけど、レンズが一枚すくない10枚とケンコートキナのホームページには書いてありますね。ほんとかなあ・・・

SONY最初のデジタル一眼レフα100につけて撮影してみます。

SONY α100 f/5.6  1/50秒 ISO-400  焦点距離300mm  最短撮影距離付近で撮ったんですが そこそこでしょ?でもこの時点ですごくシャープな描写じゃないことは分かります。

SONY α100 f/9  1/250秒 ISO-100  焦点距離100mm  このレンズのワイド端の画角です。カリカリでもなければほわほわでもないです。

SONY α100 f/8  1/640秒 ISO-100  焦点距離300mm  300mmの方が返って少し精細な感じがあるような気もします。

SONY α100 f/5.6  1/500秒 ISO-160  焦点距離300mm  耳鼻科病院の庭にある木の上の方です。少し白っぽくなってるかな。一応純正のフードをつけて撮影したんですけどね。これクロガネモチっていう木でしょうか?

SONY α100 f/5.6  1/500秒 ISO-100  焦点距離300mm  狸が気になったんで撮ってみました。まめだって店みたいですが、何の店?α100のシャッターが調子悪いのか1/2000秒以上早い速度だと取れなかったんで昼間の屋外ではちょっと絞らないと使えませんでした。ネット上ではAF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6ってレンズのことばっかり出てくるので少し気になりますがまあ転がってるレンズしか興味ないので関係ないですね。