たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第531沼】AUTO YASHINON-DS 50mm F1.9 ゴム巻きで安っぽいけど描写がやさしい

2016-02-15 21:08:09 | YASHICA

 

オークションで落札したものだと思います。YASHICA TL ELECTRO Xについていたんじゃないかと思うんですが記録も写真もないので確かなことはわかりません。

AUTO YASHINON-DS 50mm F1.9
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F1.9
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 4群6枚 対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 55mm
焦点距離 50mm 最大径×長さ 62X40mm実測
最短撮影距離 0.5m 重量 215g実測
最大撮影倍率   発売 1973年

分解していれば、記録が残ってるはずなので多分最初から奇麗で問題のない個体だったんだと思います。

 

最短撮影距離は0.5mで普通ですね。比較的新しい世代だからか、ゴムのフォーカスリングが残念ですねえ。ゴムってだけじゃなくてデザインが悪いんですよね、このころのYASHICAは・・・安っぽくなっちゃってますよね。切替レバーが付いてないので裏側のピンを押してないと開放状態から絞りが動きません。だからマウントアダプターkでは、開放でしか使えません。NEX用のマウントアダプターには大体このピンを押す部分があるので使えますがねじ込み式なのでこのピンがこすりながら回すのはあまりいい感じじゃないです。

NEX-C3 絞り開放f/1.9 1/250秒 ISO-200 最短撮影距離0.5mで撮影です。やさしい描写です。決して上質なやさしさでポイント高いです。

NEX-C3 絞りf/2.8 1/250秒 ISO-200 ちょっと絞るとぐっとシャープさも出てきます。やっぱいい。

これは接写リングでの写真でおまけです。いいレンズは接写で使ってもいいなあ。

 


【第530沼】NIKKOR-S Auto 50mm f1.4 初期型 マウント面にネジが無いです

2016-02-10 21:10:11 | Nikon

 

このレンズは2015年4月25日についオークションで落札して手に入れてしまったのですが、既に同じレンズを持っていたので忘れてました。

NIKKOR-S Auto 50mm f1.4 初期型
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F1.4
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 5群7枚 対応マウント NIKON NF
絞り羽枚数 7枚 フィルター径 52mm
焦点距離 50mm 最大径×長さ 67 x 47mm
最短撮影距離 0.6m 重量 303g
最大撮影倍率   発売 1962年

でも【第589沼】で紹介したNIKKOR Autoレンズの微妙な違いの件もあり、もう一度見直してみたら、

 

あらまやっぱりマウント部にネジが無いです。しかも前に紹介したのは社名がNikonでした。どうやらNIKKOR Autoのころの順番は各焦点距離の若干の差はあるかもしれませんが一番最初のタイプは化粧リングの社名はNippon Kogakuでマウント面にネジがない初期型、二番目は社名はNippon Kogakuでマウント面にネジがある前期型、で三番目になるのが社名Nikonでマウント面にネジがあるタイプへと変わって行ってるようですね。

 

およよ!カニ爪も尖ってますね。Nikon名の個体は丸っこかったです。Nippon Kogaku名の個体はカニ爪が尖ったタイプみたいですね。こうなるとNippon Kogaku名でマウントにネジのある個体が欲しいなあ(笑)

NEX-5 絞り開放f/1.4  1/800秒 ISO-800 やっぱり柔らかだけどきちんとした描写ですね。

 


【第529沼】NIKKOR-Q Auto 135mm f2.8 No.141996 初期型マウント面にネジが無いタイプ

2016-02-08 23:04:47 | Nikon

 

このレンズは護国神社のフリマで購入したもので、たっちゃんとしては高額な2500円でした。

NIKKOR-Q Auto 135mm f2.8  初期型
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2.8
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 4群4枚 対応マウント NIKON NF
絞り羽枚数 7枚 フィルター径 52mm
焦点距離 135mm 最大径×長さ 72.5 x 97mm
最短撮影距離 1.5m 重量 604g
最大撮影倍率   発売 1965年

特にカビとか汚れもなくて見た感じ外観も以前紹介したNIKKOR-Q Auto 135mm f2.8と変わらないと思ったのでほってありました。

 

でも今回整理しててマウント面を比べると、あらっ?ネジがない。そう確かにこの個体の方が少し製造番号が古いのですが、明らかに違いを見つけちゃいました。でも尖ったカニ爪や外観はほとんど同じです。初期型でしょうか?どちらも化粧リングの社名はNippom Kogakuです。Nippom Kogaku表示のものはNikon表示のものより古いはずですから、Nippom Kogaku表示でマウント部にネジのあるものが前期型ならマウント部にネジのないNippom Kogaku表示の個体は初期型でしょうかね?(笑)重さも若干軽く、長さも少しだけ短いのも測ってわかりました。同じだと思い込んでたんで測ってなかったんです。

 

他はほとんど変わりませんね・・・やっぱり。前のNIKKOR-Q Auto 135mm f2.8と比べてみてください。内蔵式のフードは収納時ねじ込んで固定する優れものです。【第208沼】NIKKOR-Q Auto 135mm f2.8です。

 


【第528沼】EE AUTO C.C PETRI 200mm F4 分解掃除 久々のペトリ

2016-02-07 22:19:12 | PETRI

 

この個体には購入記録がありません。どこでかったのかなあ?貴重な200mm望遠のPETRIレンズです。

EE AUTO C.C PETRI 200mm F4
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F4
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 *群*枚 対応マウント ペトリマウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 55mm
焦点距離 200mm 最大径×長さ **
最短撮影距離 3m 重量 536g実測
最大撮影倍率   発売  

曇ったりカビたりしてるので分解しました。

 

化粧リングとフィルターブラケットは一体で外れます。一番前のレンズはこれで外せそうです。

 

タコ棒で外すと、スペーサーを挟んでもう一枚レンズが外せます。ただこのレンズの裏の曇りが全然とれなくて少し残ってしまいました。でも、若干逆光には弱そうですがそれも味ってことで許容でしょう。

奥のレンズが見えて割り箸に綿棒をつけた小道具でカビを退治し奇麗になったので組み戻して終了です。

 

独特のペトリマウントです。

 

ペトリ純正のリヤキャップがついていました。色々ペトリレンズは手に入りましたがリヤキャップはこの一個だけです。この辺りのなんとも言えないB級感がいいです。

NEX-3につけるとこんな感じです。以前造ったペトリマウントアダプターが役立ちます。ペトリの標準レンズに通じるびっくりの細かなコントラストがこのレンズにも感じられる絵が撮れます。

NEX-3 1/640秒 ISO-800 このISO値でこのシャッタースピードだから絞り目ですね。色はあっさり目ですがはっきりした描写でオールドレンズっぽいでしょ?

NEX-3 1/125秒 ISO-800 これも開放じゃないかな。菜の花の黄色も少しあっさりしてませんか?

NEX-3 1/160秒 ISO-800 明らかにISO設定を間違えてわけです(泣)でもこの描写がたっちゃんは好きです。でも曇ってるレンズのせいで逆光にめちゃ弱いのも事実です。

 


【第527沼】COSINA AF 28-210mm F3.5-5.6 MC EFの分解清掃

2016-02-04 23:35:12 | Cosina

 

2012年9月にフリマで購入しました。

特にカビてるとは思わなかったので特に分解もしてませんでした。

Canon EOS-1D Mark II  f75.6 1/80秒 ISO-640 問題ないと思ってたんだけど、撮ってみたら霧の中風なもやもや画像で・・・覗いて見たら中の中の方がかびてる~(泣)

 

そこで、分解することにしました。まず、後玉からトライ。後玉の部分は樹脂なんだけど、カニ目風の浅い溝があったのでラジペンで掴んで回したら外れた。細い銅のシムが付いています。でも外した後玉にカビは無かったので戻して前玉から再トライ。

 

貼ってあるだけのレンズ名の書いてある化粧シールを剥がすと溝つきのリングがあったのでカニ目レンチで回して外します。これで一番前のレンズが外せます。

 

実はこの外側にも溝があってこれもレンチで回したら外れました。この大きなレンズ2枚にはカビ無く一枚目は前玉群の一部だったので外さなくても、奥のレンズにはアプローチできました。

 

3本の小ネジを外し押さえリングを外すとレンズが外せます。このレンズの裏に第一のカビ発見でカビキラーで掃除しておきます。奥のレンズの周りの部分を溝付きのリングが押さえてるのでカニ目レンチで回して外します。

  

ここで外せるレンズの裏表と奥に見えたレンズ面のカビを退治したら奇麗になりました。カビ無しです。組み戻してもう一度撮ってみると・・

Canon EOS-1D Mark II  f75.6 1/320秒 ISO-1250さっきの画像より全然くっきりして霧も晴れました。良かった良かった。

このレンズ、COSINA AF 28-210mm F3.5-5.6 MCは直進ズームなので210mmのときはこんな感じです。