京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

祇園祭 山鉾建てー2

2013-07-13 06:14:15 | 京都めぐり


一昨日のブログで書きましたが、京都の夏の最大イベント祇園祭の山鉾建てが10日から始まっています。
10日はまだ骨組み程度でしたが、今日(12日)は大分完成に近づいてきた鉾もあります。
連日の猛暑ですが、少しでも暑さがましな朝出かけてきました。
今日は北観音山、南観音山の山も建ちます。

写真は全て午前8時~9時のものです


大分完成に近づいてきた月鉾です。






月鉾の屋根の飾りつけ中






放下鉾組み立て中






放下鉾の真木を寝かしています。






南観音山組み立て中







北観音山組み立て中







菊水鉾組み立て中








菊水鉾の大車輪







菊水鉾の榊部分







函谷鉾 これに前掛や胴掛をつければ完成です。午後曳き初めをします。






長刀鉾 函谷鉾同様前掛や胴掛をつければ完成です。これも午後曳き初めをします。







長刀鉾の鉾頭







函谷鉾の鉾頭








鶏鉾の鉾頭







月鉾の月頭








船鉾の組み立て中








岩戸山組み立て中







各山鉾のTシャツ 各山鉾町オリジナルです。

南観音山






南観音山







北観音山





北観音山






菊水鉾





放下鉾




船鉾





船鉾






長刀鉾






月鉾 職人技の縄締