京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

妙心寺で亡き両親の精霊迎え

2013-08-10 07:14:44 | 定年後生活


9、10日は妙心寺の精霊迎えです。
妙心寺は京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派の大本山で、
日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺が妙心寺派です。
私は坐禅会で時々お世話になっています。

昨日猛暑を通り越し、炎暑との予報でしたので、9時前に行ってきました。
前日は六道珍皇寺に行き、去年亡くなった友人の精霊にお参りしました。
今回は私の先祖・今は亡き両親の精霊迎えです。





仏殿、法堂に献灯がとりつけられています。
水塔婆を書いていただくテントです。






私も「為○○家先祖代々菩提」と書いてもらいました。
若いお坊様に「今日は交代でするのですか」と聞きますと
「何も決まっていないのです」とのお答えでした。
こんな暑い日、お坊様も大変です。
水塔婆は法堂に持っていき、坊様に手渡しし、読み上げてもらいます。
私は亡くなった両親を思い、手を合わせました。
これから16日の精霊送りまで、一緒に過ごすことになるのです。

先祖を供養する様々な献灯です。









このあと、迎え鐘をつきました。順番が違いましたが。





迎えた精霊を送り出すのは16日の精霊送りです。



ちなみに、妙心寺の精霊迎えですが、夜は建物がライトアップされ、
非常に幻想的になるようです。私は夜は行ったことがありませんが。