高島屋京都で安野光雅の『御所の花展 』が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/98b8954022de058e46848a3574385429.jpg)
「安野光雅は、天皇、皇后両陛下の 本の装丁をしたご縁から、両陛下のお住ま いに咲く植物を描くことになりました。2011年3月から1年余り、 数十回にわたって御所の庭に通い、四季 折々の草花約100種類を写生しました。
皇后に贈られたハス の「舞妃蓮」やバラの「エンブレスミチ コ」から、天皇が皇居に住み着いたタヌキ たちのために残しているというクサイチゴ などの里山の草木まで、淡い色彩で描かれ た水彩画130点が展示されています。」展示会紹介より
会場入り口には作者の次のようなメッセージがありました。
「花はなんといい匂いがするのだろうと思います。子どもの頃きらいだったドクダミさえも、きらいでなくなりました。
宗教を信じないとしても、神さまでもいないと、こんなにきれいな花を創りだせないと思います。」と。
ツクシやフキノトウ、ネコヤナギ、ゼンマイといった野山の草花から、誰もが知っているサクラやバラ、ヒマワリにいたるまで、展示会場は安野ワールド満開です。
作品を見ていると、野山に吸い込まれていくような錯覚になります。
いつも思うのですが、安野光雅の展示会は、ほんとうに御婦人方が多いのに驚きます。
いくつか作品を御覧ください。
この企画展は、全国を巡回しているようですから、まだ御覧なっておられない方には、お薦めの展示会です。
レンゲソウ
昔はどこでも見られる花でしたが、最近は少なくなった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e9/fdf4ff6a48a1e3e158a40f0fa7118bfe.jpg)
キキョウ
6~7月に咲きます が、秋の七草の1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/a16b6c5cd571140a31c5c3058c28f024.jpg)
舞妃蓮
1960年に両陛下が結婚後 初めて米国を訪れた際、日系人から贈られた黄ハス の実から咲かせた「王子ハス」と「大賀ハス」をかけ合わせて作られた蓮だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/9506878f45f5f16fcea89c03519771ad.jpg)
ユウスゲ アサマキスゲ
夕方から開花して翌朝にはしぼむことから、ユウスゲとも呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/38d80014348ed24fb8f0e67833b182ed.jpg)
ヘブンリーブル
盛夏から晩秋にかけて、青い花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/e07ce27d751284bc8d0d384f811a0f13.jpg)
ラッキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/74325142fbf4e369b20e50ac751c1239.jpg)
アヤメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/44345d73f6b8b3e7e51040bf9f6e58b9.jpg)
ザクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/f6725e3ac17131818fde0e2b26a1ba34.jpg)
ロウバイ。
早春、この花を見ると間もなく春が来ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/5e2e64818523c3798ccefef5af95d7a4.jpg)
バラ「エンプ レスミチコ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/2c6a67490ce6b732a807109516af99b2.jpg)
フタ バアオイ
御存知徳川家の紋章です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/02a924dd1c31690b76673b9a9483876e.jpg)