新しい年も3週間すぎ、いつもの退職後の日常にもどっています。
妻が仕事の日は、主夫見習い者として、掃除、買い物、ご飯作り、パン作りなどに勤しみ、合間に散歩にでたり、美術館めぐりをしています。
京都市内には美術館や博物館も多いのですが、家事の合間に行ける距離にあるのが、私にとってなりよりです。
散歩の少し延長の感覚です。
今年も、趣味の美術館や庭園めぐりはしたいと思っていますが、さて、昨年はどれくらいしたんだろうかと思い立ち、振り返ってみました。
京都市美術館

1月 須田国太郎展
3月 リヒテンシュタインの秘宝展、版画トレリーナ
4月 ゴッホ展
5月 春の院展
6月 市展・京展
7月 2013京展
9月 再興院展
10月 竹内栖鳳展、下絵
12月 日展京都展、美術館コレクション展
京都国立博物館
1月 方丈記、国宝十二天像
4月 狩野山楽・山雪展
8月 遊び展
10月 魅惑の清朝陶磁展
京都府立文化博物館

2月 日本画こころの京都展
4月 インカ帝国展
7月 八重の桜特別展
11月 美のタイムカプセル展
12月 佐藤太清展
高島屋京都
3月 山本高樹ジオラマ展
4月 上村敦之展、ベニシアと仲間展、ユトリロ展
5月 京都画壇と神坂雪佳展
9月 杉山寧展
11月 土門拳昭和のこどもたち展、池坊展
京都国立近代美術館
3月 近代総合芸術展
5月 芝川昭吉コレクション展
11月 皇室の名品展ー前期
12月 皇室の名品展ー後期
相国寺承天閣美術館
5月 観世宗家展
6月 伊藤若冲展
10月 円山応挙展ー前期
泉屋博古館
5月 吉祥かたち展
7月 花展
10月 木島桜谷展
龍谷ミュージアム

4月 平山郁夫シルクロード展
9月 練り供養展
その他
2月 京大総合博物館「ウフンツイン・ヴァーチャルミュージアム」
5月 建仁寺「 細川護煕 と屏風展」、智積院宝物「長谷川等伯」
5月 嵐山時雨殿「藤原定家と百人一首」
6月 高麗美術館「朝鮮の絵画と仏教美術」
11月 京都佛立ミュージアム「宮沢賢治と法華経展」
12月 京大総合博物館「西田幾多郎遺墨展」
以上です。
こうして見てみると、3月末に定年退職して時間ができたとは言え、結構行っているなあと驚いています。
でも、昨年は退職後に体調を崩し、入院もしましたので、体調管理上、他府県の美術館や博物館に足を運べなかったのが残念でなりません。
毎年、奈良国立博物館や、滋賀の佐川美術館などに行っていました。
今年はなんとか足を運ぼうと思っています。
私の昨年のベスト3
1位 竹内栖鳳展です。2回足を運びました。
2位 皇室の名品展前期、後期。 第一級品揃いです。
3位 リヒテンシュタインの秘宝展 。 ヨーロッパの名品揃いです。
今年の楽しみのひとつは、京都国立博物館の平常館『平成知新館』が秋に開館することです。当初は今年の春の予定だったのですが、半年延期となりました。
新たな感動に出会えることを楽しみにしています。
