京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

初夏の花 ヘメロカリス、ハルシャギク、スモークツリー開花

2017-06-10 16:51:16 | 花めぐり2017

初夏から夏にかけて咲くヘメロカリスが開花しました。
ヘメロカリスはユウスゲやノカンゾウを品種改良したものです。
花が短命で一日でしおれてしまうので「デイリリー」とも呼ばれます。
開花時期は毎年6ー8月、次々と開花するので長い期間花を楽しめます。






























ヘメロカリスが開花したので、そろそろノカンゾウも咲く頃です。

ハルシャギクも開花です。
この花は北アメリカ原産ですが、古くから知られた園芸植物で、全国的に広く見られます。
初夏から夏の花です。






スモークツリー
これも初夏に咲く花木の代表です。
花後に伸びた花柄が遠くからは煙がくすぶっているように見えます。






ナナミノキの花










ハクチョウゲ





セイヨウバイカウツギ






オオバオオヤマレンゲ 
以投稿しましたが、まだ花を咲かせていました。















キョウチクトウ










今年も初夏花が次々開花しています。
あとは蓮の花ですね。




もうハンゲショウ(半夏生)、ササユリ、ホタルブクロ

2017-06-10 06:59:43 | 青もみじ2017

少し早いように思いますが、植物園でハンゲショウ見つけました。
北海道を除く日本各地に自生する野草で、主に水辺や湿地に自生します。
茎の頂点から15cm前後の花穂を伸ばし、花びらを持たない白い小花をたくさん咲かせます。
花が咲く頃に葉っぱの付け根に近い部分から先端にかけて白い斑が入ります。




















先日開花を投稿したササユリです。
日本特産で日本を代表するユリで、他のユリに比べて早く花を付けることが特徴です。

















ホタルブクロ











白花










ロゼのような色です。










菩提樹も一部開花しました。





ツクシカラマツ





キョウガノコ





シライトソウ まだ残っていました。





シンジュギク











シチダンカ





クサアジサイ










シモツケ