そろそろタイサンボクが開花です。
大きな白い花で芳香もあり、6、7月にかけて次々花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/050fbfaf6fb9e4dd64b766fd8a1e1bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/d6cd22c1bbd34fe8a6b879aa415feb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/602995022aa6cd051a3364841e3b39d5.jpg)
バイカモ
キンポウゲ科の多年草で年間を通し水温が20度以下で、透明度が高くないと生育できない水草です。
水面に浮かぶ緑色の藻の間から直径1.5センチほどの梅に似た小さな白い花が咲きます。
滋賀県では今も分布していますが、京都府内では絶滅したと考えられています。
京都の植物園で10年ほど前から栽培を続け、やっと数年前から開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/8dc9cbcf44532a8fdfeff9f21aea14a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/c7b2da18c8c1711b254e61f67f20f143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/57335bece7be18afdf3991f6d8f5d4bf.jpg)
コウホネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/7515aee82c6df41ef19370ed1ac35316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/d72841a9392124b188a4b1ea0e150af2.jpg)
ナンテンハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/f65f41cacd26c67b83c73a9b6c13bfc2.jpg)
アワモリショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/ecee441de79a415a553ccadfa8356ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/ce786e9c6475051db8ac6bba4c6be467.jpg)
ミヤマウメモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/2e6137d9ebea610afbe0b8651625d6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/1045ef8bae7bad6328f06a98855cd0f2.jpg)
サフランモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/f76f0420bbf76b8d25441d7f2f71cecf.jpg)
クレマチス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/45aa51c28719a5139a0554032d70e1ea.jpg)
モンシロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/9eb05d5b53781e5d4e3cb85cb64ae798.jpg)