京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

初夏の花 花菖蒲、ヤマボウシ源平、クレマチス、テッセン、睡蓮、イブキトラノオ、白馬アサツキ

2020-05-25 16:51:48 | 2020 花


植物園の花菖蒲が咲きはじめました。
季節は梅雨入りが近づいてきたようです。

沿海州(江戸系)





旭岳(肥後系)





麦秋(伊勢系)





愛知の輝(雑種)





早稲の舞(江戸系)





初鳥(江戸系)





揚羽(江戸系)




朝日空




夕照(熊本系)




村雨(江戸系)




ヤマボウシ源平




クレマチス ジョセフィーヌ




クレマチス 柿生





クレマチス ドクター ラッペル





テッセン 白万里





テッセン 一重咲き(フロリダ)





トケイソウ





睡蓮









ゲラニウムサンギネウム





イブキトラノオ 原産日本





白馬アサツキ




タカネナデシコ
北海道、本州中部以北の高山帯




ムラサキセンダイハギ





コウホネ





ガウラ





ハナスゲ





オオダイコンソウ





キリンソウ







新緑の嵯峨野散策 常寂光寺から鳥居本まで

2020-05-25 05:34:39 | 2020 青もみじ


緊急事態宣言解除明けの嵯峨野散策です。
宣言期間中拝観を中止した寺院も、宣言解除を受けて拝観再開しています。
嵐山渡月橋からの散策の続きですが、久しぶりの散策で疲れるかと思いましたが、もう少し歩けそうなので、鳥居本まで歩きます。ここは私の好きなコースの一つです。

常寂光寺 開門前





落柿舎
新緑に覆われています。









小倉山





二尊院 開門前





祇王寺には寄らず、鳥居本まで歩きます。

















化野念仏寺 開門前
23日から拝観再開です。

















愛宕山一之鳥居





つたや





平野屋




やはり少し歩き疲れました。