京都植物園の春の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/626ff220098de5413103b5055176974b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/c65def6c677b3dbfd9a214bc219d491b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fa/25ad3918c3af7628946bdec6679fa96c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/453a5690609d28b114f6825c7d974168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/c37703d877e83f0ac28d159555083862.jpg)
雪割一華 ユキワリイチゲ
日本固有種
本州の滋賀県から九州にかけて分布
生育地 林の中や渓流沿い
「雪割」は早春植物を意味し、「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/232be8dd4ac8b93305634b066d0b1cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/22d1b7acdeccfbdd6b3756997062e9e0.jpg)
雪割草 オオミスミソウ
春一番に雪をわって春の到来を知らせてくれる山野草です。
他の花に先駆けて春の到来を知らせてくれる可憐な姿はファンも多い山野草です。
一般に「雪割草」と呼ばれるものには、オオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウなどがあります。
江戸時代から多くの園芸品種が作られるほど人気がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/23e11d6e328fb6952ca3620ecbdc6604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/896101fb6705ebbab7f329108439a47f.jpg)
クリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/37c792e14926b765d04f4ef4ab1ffeb4.jpg)
ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/d8e7027cc4429a65e446d94c805ba167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/5989268ae8ea8b42b5296aa268fc9f65.jpg)
ネコヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/7baf824a55ce7571a607a563f161beb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/11a68da170e9453b490f8c5165b9c96f.jpg)
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/d1ac5afe426b6b0d9b6d8955397f4d6a.jpg)
ユキモチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/ed100764fa42f7deb1ff072fa8f5bc77.jpg)