京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

入院生活 植物園の椿いろいろ151品種 4分割目

2021-03-28 16:02:59 | 2021 花


 今日は予報通り、朝から一日雨続きです。
明日から天気は回復するようで、しばらく花見は楽しめそうです。
私は今日一日採血続きで、採血の合間にシャワーを浴びるという何とも忙しいです。
日曜日ですが、主治医が来てくれ、手術の不安がないかなど丁寧な対応で、頭が下がります。
夕方、手術前日及び当日30日の説明を受けました。
手術は全身麻酔で、時間は9時半から16時半の予定とのことです。

 
 この間撮影した、植物園つばき園の椿です。
つばき園には250品種、600本の椿が植栽されています。
数が多いので5回に分けて投稿します。今回は4回目です。



91.絞侘助
紅侘助に白斑が入った種





92.品種不明





93.吾妻絞





94.柳葉侘助





95.大二字





96.沖の石





97.紅筆





98.白盃





99.昭和錦





100.沖の浪





101.樹楽2





102.錦魚葉椿





103.品種不明





104.品種不明





105.嵯峨初嵐





106.神代椿





107.玉手箱





108.天倫寺月光





109.品種不明





110.白牡丹





111.熊谷





112.品種不明





113.佐渡侘助





114.不老庵





115.日月





116.白玉 





117.荒獅子





118.山梨弁天





119.沖の浪





120.衆芳唐子



















一日中採血 春の花 牡丹、ドウダンツツジ白花、ロベルスドリーム、シデコブシ、シャガ、貝母、オドリコソウ

2021-03-28 06:17:54 | 2021 花


 昨日桜の満開宣言が出た京都ですが、今日は一日雨のようです。
早咲きの枝垂桜は散りが目立つかもですね。
 今日は日曜日なので、一日のんびり過ごせると思っていましたが、朝から夜まで1時間おきの採血だそうです。のんびりどころか、せわしない一日になりそうです。


 植物園の春の花です。

牡丹
常盤津









華王殿





美玉





柴尺門





晃花殿





貴婦人









常盤御前





白木連 









福雲





写楽





ギャラクシー





春の詩





今狸々






ドウダンツツジ白花





ロベルスドリーム





シデコブシ









シャガ




貝母





オドリコソウ





ラショウモンカズラ





ゼンマイ





ヒカゲツツジ





ショウジョウバカマ